忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平日昼下がり


さてさて、今日は会社のイベントが近く、皆さん外出をしていてあまり人がいない。

アホ上司とつまらないやつしか残っていないから、会社にいるのが面倒になりトンズラ。

午後から、横浜のフランスパン屋さん ブリオッシュドーレでご飯。









そのあと大黒ふ頭へ





さすがに平日の昼間。誰もいない。
蒼穹の青空と海。サイコーです。





さて明日は洋菓子講習会。楽しみだ。

PR

母の日ケーキ

さてさて、ケーキ屋での修行も早、半年を過ぎた。


まだまだ慣れないことが多く、週末パティシエの俺としては毎回
色んなことを学んでいる日々だ。


先日も母の日でクソ忙しい中、満タンのペクチン5kg缶を床にぶちまけるという
大事件をやらかした管理人です。


ペクチンというのは粒子が細かい粉末なのでぶちまけた瞬間、一瞬にしてキッチンが真っ白の煙幕に覆われ
オーナーシェフを始め、みなさん一言も言わせずに凍りつかせてしまいました。てへ(^_^;)


てへ(^_^;)  じゃねーだろ!!


まあそんな失敗もいろいろありますが、全てが勉強。本業会社のアホ上司とは違い
とても面倒見がよく、人間味あふれるシェフにお世話になっています。


さて半年過ぎた俺にも今回母の日という事で、回転台を貸していただき、
ジェノワーズ、母の日プレートをもらってナッペする機会を頂きました。


毎回、ナッペしているパティシエを見ているが、自分でやるとなると、とても難しい。


全く同じ手順を踏んでいるのに綺麗にできない。


ホント、習うより慣れろだな。



母の日ケーキ 奥様用。


カシスピュレを入れたほんのり紫色のシャンティーでナッペ。
桃のコンフィチュールを忍ばせてあるショコラブランのガナッシュを作り
ボンボンショコラにして桜の転写シートで仕上げ。
食べれるバラの花とアラザンでデコってみる。


おまけ、練習した四角いケーキ。


いやー、糞ミソに言われましたね。俺でもへたくそだと思う。


 


練習あるのみ。今年のクリスマスには戦力になれるように習得したい。
じゃないとまたジェノワーズのスライス部隊に配属されちゃうわ。


 


 

新作プチガトー

いつもお手伝いに行っているケーキ屋の新作プチガトー






母の日ワッフルコーンを絶賛生産中





コーンの内側をチョコレートでコーティングしてスペシャルなフィリングをサンドしたコンフィズリーです。

売れるとイイなぁ\(^o^)/

フロントブレーキパッド交換

最近フロントタイヤら辺から異音がしてシャリシャリ言うようになった。

よく見たらブレーキパッドの山がなく、鉄パッド状態になっていた。

この状態で走るとブレーキディスクが段付摩耗をしてしまうので即交換します。

純正ニッシンのパッドは高いので、台湾製のパッドをチョイス


MADE IN CHINAより安心感があるのは気のせいでしょうか…
CHINAよりTAIWANは親日国家ですから安心できますね。


価格は定型外郵便送料込の800円。なんと純正に比べ1/5。これは魅力ですね。

「俺のバイク、セミレーシングスペックのシンタードメタルパッドが入ってるぜ」なんて吠えてもキャリパーの中にあるパッドなんて覗いても見えないし何の自慢にもなりません。

まあ管理人はバイクに限らず、人目に付くアウターやシャツ、バッグや靴はブランド品ですがパンツはユニクロです。

目に見えないところは安物でってスタンスです。まあただの見栄っ張りとも言いますがね…
※ブランドについての考え方についてはこちら

もしかしたら女の子に脱がされたときにブランドシャツとユニクロパンツのギャップに「キュン♡」とされたりして…(*^。^*)

はい…完全な妄想です。(ー_ー)!!

そんなことは現実的にありませんから悪しからず…m(__)m


さて、妄想もほどほどにして、とりあえずブレーキキャリパーを外します。

古いブレーキパッドを外す前にブレーキキャリパーのピストンをキャリパー側に戻します。
マイナスドライバーで捻るようにすると楽ですね。

これを先にしないと山のある新品ブレーキパッドを入れたときに、隙間がなくブレーキディスクをうまく挟み込めません。

パッドピンを外し新品パッドを組み込みます。

ブレーキキャリパーを規定トルクで締めこみます。

ブレーキは重要保安部品ですから必ずトルクレンチで規定トルクを厳守し締めこむこと。


試走がてら本牧埠頭へ

つつじが満開で蒼い空と海とのコントラストがキレイ。

純正に比べて初動ブレーキの効きがやんわりとしてガツンと効かないので
フロントサスペンションが柔らかいオフロード向きのフィーリングでイイね。

あとは台湾製。どれくらい持つかが楽しみだ。


XLR125R改 エアクリーナーレス化

俺の通勤スペシャル HONDA XLR125R改

某スペシャルエンジンにしてからは毎朝の通勤バトルは無敵状態。

天敵だったアドレスV125や250ccクラスのバカスクを圧倒的な加速力とパワーでぶっちぎれるようになったので、最近は毎朝俺が走るとみんなが道を開けるようになった。

しかしさらなるパワーを得るため、エアクリーナーボックスを撤去しパワーフィルター化




K&Nのパワーフィルターのコネクタはエアインテークチューブを加工して直接キャブに取り付け。




ジェットの番手を少し上げます。

MJ #115→118

ついでにボロボロのお疲れシートを交換。




新旧比較






試走した感じは、低速のトルクが太くなり、パワーバンドに入った時の回転の伸びがとてもよい。全域でのパワーアップを感じられさらに乗りやすいマシンになった。