忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜の金沢 ~幽玄美~

初めて金沢に行ったのは3年前。
 
確かゴールデンウィーク奥さんが里帰り中で1人暇だったので、急に思いつき散歩がてら能登半島一周しに行った時だ。
記事はこちら
 
 
当時、乗ってたバイクは最高速320km/h、排気量1400cc市販車世界最速である KAWASAKI  ZX-14R
 
 
中央高速を2××km巡航しても金沢まで4時間ぐらいかかった気がする。
 
 
しかし今は北陸新幹線で東京駅からなんと3時間
 
ドアツードアで4時間
 
やっとバイクの速度に新幹線が追いついたようだ。
 
金沢は北陸道で通過しただけなので実質初めてだ。
 
 
仕事で来たがせっかくなので歩ける範囲で日が暮れてから金沢城・兼六園へ
 
 
夜なので閉まっております。よって外から撮影。
 
会社のパイセンと、金沢B級グルメ 「ハントンライス」
 
 
兼六園横にある式内社 石浦神社。

大通りに面していて、金沢城と兼六園への観光客が多いだろうから誰も目もくれない神社

 
会社のパイセンは疲れたらしくホテルへ帰る。
管理人は 久保市乙剣宮へ

 久保市乙剣宮
大通りから一本裏へ入った路地にある。
「くぼいちおとつるぎぐう」と読むそうな。

通称:久保神社。こんなところにといったひっそりとした静かな場所にある。
 

この神社の裏路地から続く階段は惣構というお堀を下る道だそうな。
惣構は金沢城の堀跡らしく当時は相当デカい城だったらしい。
 
昔ながらの道といった雰囲気を醸し出している。
昼間通っても恐らくそういう雰囲気は感じないと思う。



夜だから幽玄美を感じるのでしょう。
 
 
 そして有名な茶屋街

人っ子1人いない。
 
1人でゆっくりと歩けるのはある意味すごく贅沢なことだな。
 

 
浅野川沿いに出る。
昼間はごった返しているだろう場所だが、平日だけに人通りが少ない。
 
 

 
 
 
駅から少し離れるだけで、古い城下町の街並みの中に幽玄の美を感じることができ、小さな神社がとてもよい雰囲気を出していた。

 



途中見つけたこれまた趣のある神社






バイクで観光地を転々とするのも良いが、ゆっくりと歩いて周らないとこのような
発見や雰囲気を感じることはできなかっただろう。

新しい発見だね。


翌日の仕事を終え帰宅。
GPSロガーで計測した新幹線の最高速度は255km/h


俺のBMW R1200STより 5km/h 速いじゃないか…


やるな北陸新幹線(・.・;)
 
 
 
PR

Indigo Blue

会社帰りにプチツーリング


羽田第2ターミナルへ
 

全てが青い。

INDIGO BLUE
 
 
第2はANAとその傘下のLLC航空会社だからかな。


空が青く


飛行機が青く


ネオン管、展望デッキの足元が青い


 
 
5Fの展望デッキ
 
 
別に飛行機に乗るつもりで来たわけではないが、何故か空港という場所は
ワクワクする。

 

高い天井や英語のアナウンスが流れている非日常な世界で、
広がりや可能性みたいなものを感じるからかな?
 
さてとコーヒー飲んだので帰りますかの。
 
 

道筋が見えた日


2016年6月24日

 
この日は道筋が見えた日となった。
 
会社で上司と話をし、社会人としてとても大事なことを教えてもらった。
 
 
一方お隣、北朝鮮の金正恩くんは地対地中長距離戦略弾道ミサイル「ムスダン」の試射に成功し米国の先制攻撃からの抑止力を得ることに成功。

※移動式発射台のため発射の事前察知が難しい

1965年アメリカ合衆国の国防長官ロバートマクマナラが提唱した相互確証破壊がムスダンの成功で成立したのだ。
 
北朝鮮にとっては朝鮮戦争後から続く長年の悲願であった。



※上昇中のムスダン。一番外側は技術的にも難しいジャイロセンサーを搭載した自動姿勢制御ノズル

日本にとっては工作員に拉致されたり、サイバー攻撃を受けたり、ミサイル発射で航空自衛隊のPAC3部隊を24時間戦闘体制にさせるなど迷惑極まりないし、とてつもなく悪い国だと言う世論である。
 
しかし冷静になってこの国を見てみると経済制裁をされようが、国際的に孤立しようがお構いなしにアメリカの先制攻撃によって国家が消滅するのを防ぐため、アメリカとの相互確証破壊の成立という目的のために突き進んでいる。


ミサイルを売り、大麻を売り、覚醒剤を売り、マツタケを売り外貨を稼ぐ。国連安保決議違反なので大変よろしくはないが、単純にカネの稼ぎ方という側面から見るとウマいと言わざるを得ない。


さらに、南朝鮮より技術立国であり、世界第2位の実力を持つサイバー攻撃部隊を擁している。


カネのかかる戦略爆撃機、原子力潜水艦、原子力空母、ステルス戦闘機を最初から諦めて開発せず、わざわざ爆撃機を飛ばさなくてもインターネットで瞬時に地球の裏側を攻撃できるサイバー戦部隊、カネのかからない大陸間弾道ミサイル、あまり正確な精度がなくても目標を破壊できる核兵器を開発し保持するという戦略ドクトリンを立案し非常に効果的な成果を出している。


そしてついに目的を達成したのだ。
 
 


金正恩くんとは1982年度生まれの同学年なので彼の成功を見ていると、自分は何をしてるんだと思う。


同学年で同い年の彼は世界最強の軍事大国であるアメリカ合衆国を相手に核のカードをうまくちらつかせながら外交交渉をしている。国際政治というとても厳しい交渉の場で恫喝と譲歩をうまく使い分け、たぐいまれなる外交力を発揮している。
 
結果としてアメリカを始め、国連や安全保障理事会は北朝鮮に対して何の有効な手立てを打つことが出来ないでいる。
 
おめでとう金正恩くん
 
金正恩くんはアメリカを振り回し、日本の中谷防衛大臣を困らせ 国際政治の舞台で大活躍している。


管理人はそんな大きな世界ではないが、金正恩くんのように自分が活躍できる場所で上司に教えて頂いたことを大切にしてこれから活躍できたらいいなと思う。


凶悪犯世代と言われている1982年生まれのみんな、頑張れ!!!

昼下がり

今日は、仕事が暇なので会社を抜けてみた。

営業車を勝手に借りて、コーヒー休憩しにドライブ。

「至福の微糖」を飲みながら…


「至福の昼下がり」を堪能。


さて休憩もほどほどに戻りますかのm(__)m




たまにはいいね、こういうの。
時折吹く、太平洋からの冷たい風と、穏やかな日差しの午後、もうすぐ来る夏を感じさせる雰囲気だ。

横浜夜景

一昨日、入手したSONY RX-10で会社帰りに近所で夜景を試し撮り。


一眼レンズと同じ62mmのフィルターが使えるタイプのカメラなのでクロスフィルターを使用する。
バイクに三脚、カメラ、フィルターを積み込み、臨港パークへ。
ここはカップルが水面の静かな横浜港を眺めながらうっとりするところだが、管理人はそんなのお構いなしでカップルの背後からタイマー撮影のカウントダウン電子音を鳴り響かせながら撮る。
せっかくの雰囲気をぶち壊してドーモすいま千円。
まずはフィルターなしのぷかりさん橋。
解放絞りF2.8の望遠ズームでこの解像度。
一眼レフ顔負けですね。コンデジでこれだけ解像してくれれば文句なし。
クロスフィルターを付けて撮影。
インターコンチ
場所を変えて大桟橋へ。
氷川丸とマリンタワーはキレイだが、絵としてはインパクトに欠ける。画角の中で黒い海の部分が多いから何となくさびしいのだ。
そこでクロスフィルター付けてアクセントをつける。
こうなる。
方向を変えて、再びインターコンチ
試し撮りなのでカメラの性能をフルで使用していない。

いろいろ試し、腕を上げて港街横浜の美しさを表現できればいいなぁ。
※大桟橋での撮影は平日をお勧めする。
 理由はブレるからだ。休日は夜も人が多く、デッキがボードウォークのため、人が歩くとダイレクトに振動が三脚に伝わるので長時間露光をすると三脚を使用してもブレブレになる。

※撮影データ
カメラ:SONY RX-10
ISO  :100
WB  :蛍光灯1
露出:F2.8
露光:8s
三脚:ベルボン UT-63Q
機材車:HONDA XLR125R改