忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バツイチ友と…


最近、離婚を意識するようになり、連絡が来る友達もそんなヤツばっかり
 

 
そういう匂いが出ているんでしょうかね、管理人の親友もバツイチになったばかり。
 
 
おまけに、うちの会社に来る人妻の派遣さんは辞める時になぜかバツイチになっているケースが多々ある。
 
 
うちの会社が悪いんですねきっと。
 
というわけで、10数年来の親友りょっちとそんな話も含めO82小隊のサバゲーに参加しました。陸上自衛隊のガチなやつじゃないんで気楽です。
 
 
今日は総勢140名が大フィールドで互いに撃ち合うそうな。
140名だともはや小隊ではなく中隊規模だ。
 

70名ずつ赤と黄色にわかれて小隊編成。


赤中隊で俺らのコールサインはアンジュクレール01
 
とりあえず記念撮影




地域:横浜市
名前:りょっち 
所属:ニコ主陸軍
階級:バツイチ陸士長
武器:米海軍NAVY SEALES仕様 M4アサルトライフル
   ドイツ連邦陸軍特殊部隊KSK仕様 MP7
 
 
地域:横浜市
名前:管理人
所属:陸上自衛隊 第1普通科連隊
階級:アホ3等陸曹
武器:ドイツ連邦陸軍特殊部隊B&T仕様MP5
   米陸軍M14スナイパーライフル
 
 
 
 
最前線でM4アサルトライフルで弾幕を張るりょっち。
バカスカ撃ちまくっていて、米軍かよ。
 
 
 
 
掩蔽中


 
パレットに掩蔽しているが、これ実戦だったら確実に撃たれてますからね(笑)
 
 
敵2個小隊を全滅させ、無事に生還中
 
 
 
 
砂塵の中、M14スナイパーライフルで狙撃する管理人。今回はプロのカメラマンが同行しているのでいい写真を撮ってもらいました。




 
 
 
りょっちが作ってYOUTUBEにアップ↓  結構面白い
 


 
今日も泥んこですが、スカッとしましたね。



銃で人を撃つとスカッとしますね(笑)



バイクでブッ飛ばすとスカッとしますね(爆)



いい女と一晩過ごすと幸せな気持ちになりますね(ヲイヲイ)




これって病気でしょうか(笑)



銃で人を撃つのも、バイクでブッ飛ばすのも、いい女と過ごすのもゲームで代用できるがリアルでやるのは病気なのだろうか…


ふと思うのだが…


普通の人ってどうやってスカッとしてるんでしょうかね。みんなゲームなのかな…



きっと普通の大人の人はリスク、社会的地位を気にしてリアルでは危ないことしないんだろうな。やったとしてもゲーム止まり。



普通じゃない俺やりょっちみたいな大人になりきれてないちょっと足りない人間がリスクを好みリアルにやってしまうのかもね。


銃で人撃つのはBB弾のリアルゲームだから問題ないが、バイクでブッ飛ばすとK察に御用になります、いい女が人妻ならリスクを背負います。



リスクをわかっているがその時、その瞬間、その出会いは二度とないから、もめたとしても後悔しないし逆に、その時行動しなかったことを後悔するだろう。



俺の友達、こんなんばっか。会社の人とか人種が違うんじゃないかってよく思う。




久々の撃ち合い…楽しかった(^o^)








PR

GW 3日目 江の島

 
能登から横浜に帰ってきたが、家には帰りたくないので、知り合いの家で一晩過ごす。
 
 
いつも相談に乗ってくれる女性に話を聞いてもらった。
 
 
 会社ではお互い話題になったことのない家族のこと、家庭のこと、子どものこと、幼少期のことをいっぱいしゃべった。
 
 
「家庭を築いていくのは大変な道のりだけど壊すのは簡単だよ。
 
 
 決して壊さないのが正しいともいえない。
 
 
 無理に頑張るのも難しい。
 
 
 でも選択によってこの世に生まれた子供たちが心を痛くすることもあるよ、っていうのは忘れないでね
 
 
 かわいいだけじゃない。
 
 
 自分の幸せを築きたい一心で巻き込んだ罪は人の親として重いことだから」
 
 
 
彼女のひとつひとつの言葉に重みがあった。 結婚、離婚、子育てと管理人より色々な経験をしている人だけに、その重い言葉をしっかりと受け止めました。
 
 
彼女はそれを考えたうえで選択をした。その経験を話してくれた。
 
 
 
昼から七里ヶ浜のPACIFIC DRIVE INへ
 
 
しかし天気が急変し気温が急降下、今にも雨が降りそう…
 
 
 
 
すぐに滝のようなゲリラ豪雨に見舞われ、店内に避難する。昨日の日本海が蒼くてきれいなだけにこのどんよりした太平洋はいったいなんなんだといった感じだ
 
 
晴れてから江の島へ。
 
 
 
一緒に過ごして少し心の穴が埋まった気がした。


話してくれる人が近くにいるだけで少しは救われます。

一人だときっと抱え込んでしまうから…
 
 
 

GW 2日目 能登ツー

 
ツーリング2日目
 
 
0500 鬼教官にたたき起こされて起床。
 
 
起きるの早すぎ。自衛隊だって0600起床・点呼だ。
 
 
昨日は爆撃機が襲来したかのような鬼教官のイビキで寝つきが悪いって言うのに…首絞めてやろうかと思ったぜ。
 
 
 
朝食を食べて宮地小学校をあとにする。取りあえず、輪島の朝市へ80km走る。
 
 
 
輪島で本日2回目の朝飯を食べて再び80kmぐらい走って千里浜へ
 
 
蒼穹の青空と日本海。 なんかとっても心が満たされる風景。
 
 
 
 
 
ふと思ったが…
 
 
 
 
ずっとバイクに乗っている理由って自分の埋まらない寂しさを埋めてくれるものを求め続けているからかもしれない。
 
 
 
 
 
管理人は幼少期に両親に愛されなかったから普通の人より寂しがり屋で愛されたいタイプの人間だ。心理分析官のプロファイラーにもそう言われたので間違いがない。
 
 
 
きっと埋まらない心の寂しさを非日常な風景を見たり、楽しいことをしたり、女性と一緒にいる事でまぎわらせているだけかもしれない。
 
 
 
 
いつか救ってくれる人と出会うその日までずっと続くんだろうな、この終わりなき旅。
 
 
波打ち際までバイクを進める管理人。鬼教官に「やめとけ」と言われる。このまま「バイクで海に入ったらどうなるのかな~」なんて思う。
結構病んでいるかもしれないオレ。


このあと鬼教官と砂浜を8km走って今井浜から金沢へ。
  
 
 
さて帰りますかの。
金沢IC~北陸道~糸魚川IC~白馬街道~松本IC~相模湖IC~相模湖~津久井湖ワインディングロード~16号~保土ヶ谷バイパス~横浜
 
 
 
 
往復1200km お疲れ様でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

GW 1日目 能登ツー

奥さんとケンカしたので放浪の旅に出ることにした。
 
 
仕事から帰るたびに細かい文句を言われ、帰るとじんましんができる。
家に帰るのが怖い。


あー結婚しなきゃよかった。
 
 
 
でもかわいい子どもたちは結婚しなきゃ会えなかったのも事実。
 

 
離婚したいが子どもはかわいい。


 
 
そんなのもあって悶々としているので高速道路をかっ飛ばしてスッキリすることにした。タイミングよくfacebookで自衛隊の鬼教官が能登半島へ行くようなので便乗することにした。
 
 
メンバー
 
BMW R1200ST 朝霞駐屯地  鬼教官
BMW R1200ST 横浜市    管理人
 
今回と言うかいつもと言うか、体力がモノをいう、ふつーのツーリングじゃないので2名の方がいい。
 
 
0600 中央高速サーキット談合坂PITにピットインもとい、中央高速談合坂SAに集合。
 
 
松本ICまで中央高速サーキット道路をブッ飛ばして松本ICで降りる、高山、黒部方面へ向かう。
 
 
0800 白川郷へ到着。
 
 
横浜ではすっかり葉桜だがここではやっと春のようだ。八重桜が満開。

 
 
白川郷を後にして昼飯を食べに富山県氷見漁港へ
 
 
 
その後日本海側の道路に出てガラガラの道路をかっとばして能登島サーキットに到着。
 
 
管理人は便宜上、能登島サーキットと呼んでいる。この島は信号がなく、高速コーナー、タイトコーナー、ブレーキング勝負のダウンヒルコーナー等、とても楽しいサーキット道路がある。もちろん無料だ。
 
 
まずは地元ケーサツがネズミ取りをしていないか一周ゆっくり走って確認する。
 
 
能登の海とBMW
 
 

田んぼのすぐそばに日本海が広がる幻想的な風景。
 
K察の取締と白バイ、パトカーがいないことを確認、写真撮影も終えたので能登島サーキットを3周、本気走行して宿へ



 
今日は小学校に泊まります。


 
ここは廃校になった小学校で宮地小学校というそうな。
 

広い校庭に校舎と体育館がひとつずつあるオーソドックスな雰囲気がいいですね。

 
 



2日目に続く…









 

R1200ST メンテ

 
来月に車検を控えてる愛車 BMW R1200ST
 


 
今日は会社を早退してタイヤ交換をします。
 
とりあえず朝、いつもお世話になっている世田谷のスピードスターさんにタイヤの在庫確認。
 
在庫があったので今度は社内調整。
 
 
オレ:「バイクのタイヤ交換したいからフレックス使って早退するわ」
 
 
上司:「…(;一_一)」(ナニヲイッテイルンダコイツハ)
 
 
オレ:「じゃっ お疲れっス!」
 
 
上司:「…!!(ー_ー)!!」(コイツ ホントニカエルノカヨ)
 
 
やることやっているし、フレックス制度を使っているので会社は何も文句を言えないのだ。
 
 
GW前にまさかの早退ですよ早退。しかも理由が「タイヤ交換」ですからね。


オレが上司ならこんなフザけた部下持ちたくないかも(笑)


とは言え、仕事はきちんとやっている。ルーチンはほとんどIT化しているので自作ソフトに毎日仕事させている。


自作ソフトやエクセルに仕事させようが、自分の手で仕事しようが会社が求めているものが同じであれば、どっちがやろうが関係がない。


であれば、楽に仕事できるようなシステムを作り上げればいいだけである。


バカの一つ覚えのようなルーチンワーク、何のスキルにもならない業務はPCにやらせて、人は創造的な仕事をするべきだ。


でないといつかAIに取って代わられちゃいますからね。
 
 
さてと話は脱線したが、以前KAWASAKIのZX-14Rに乗っていた時は、ドイツ製メッツラー社のタイヤが好みだった。
 
 
メッツラーZ8Mインターラクトはツーリングタイヤのクセにタイヤが積極的に曲がってくれるタイプでパタパタと寝るのでバイクもヒラヒラと倒しこんで連続するタイトコーナーがとても楽しかった。
 
 
 
しかし…国内在庫0


 
ドイツのバイクなのでドイツのタイヤを履きたいが…今回は、イタリア ピレリ社の天使 GTを履きます。
 
 
ピレリのタイヤは天使と悪魔がある。
 
 
天使(ANGEL GT)は今回のスポーツツーリング用のタイヤ。悪魔(DIABRO ROSSO CORSA3)は完全レース用のタイヤ。
 
 
レースするわけでもなく響きも天使の方がいいのでANGEL GTをチョイス。
 
 
はじめて履くピレリのタイヤ
 
 
ここからはピレリ ANGEL GTインプレッション
 
 
スピードスターさんからの帰りは環8~首都高~湾岸線~みなとみらいルートをチョイス。
 
 
皮むきするまでは滑りやすいのでパタパタと寝かしこむことはできないが、市街地は直進安定性もよく、ゆっくりした倒しこみは自然と曲がる感じ。メッツラーのような積極的にタイヤが曲がっていく感じではないのでライダーが倒しこむきっかけを与える必要のあるタイヤだ。
 
 
一度そのきっかけを与えて倒しこむとぐいぐいと曲がっていきます。タイヤにお任せで乗っている感じではなく、タイヤにライダーがきちんと「曲がるよ」っていう意思表示をしてコントロールする感じなので玄人好みのフィーリングだ。
 
 
峠を攻めてないのでまだわからないがフロントタイヤの接地感が多少薄いような感じだ。この辺は空気圧で調整だな。
 
 
首都高中央環状線での高速走行も直進安定性がよく、ほどよいギャップの吸収、自然なコーナリングでいい感じだ。
 
 
 
 
首都高C2中央環状線一周でタイヤのセンターの皮むき、
C1内回りのタイトコーナーで左サイドの皮むき。
箱崎で内回りからC1外回りに走って右サイドを皮むき。

これでフルバンクできますね。