[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海上自衛隊の空母「いずも」がうちの近所で路駐していると聞いたので
正式名称は いずも型ヘリコプター搭載護衛艦(DDH-183) 場所は大さん橋。
しかしどっからどうみても空母。
海上自衛隊最大の護衛艦だけあってとてつもなくデカい。
飛行甲板が大さん橋のデッキより高い。
いつも停泊してるロイヤルウイングは煙突が大さん橋と同じぐらいの高さだから、いかにデカいかが分かる。
次世代のステルス戦闘機F-35も密かに運用できるようになっているんでしょう。
ファランクス20mm機関砲と横浜ベイブリッジ。横須賀なら米海軍の空母がいつもいるから普通だが、みなとみらいでこの組み合わせはめったにない。
一方、赤レンガではオクトーバーフェスで大盛り上がり。
バイクなのでビールはがまんしてお家に帰りました。
ついでに氷川丸とマリンタワー。何度見ても飽きない。
みなとみらい
あっ…
バイクの写真撮るの忘れた。
カリブルって言うと、
一般的にはフランスの高級ジュエリーメーカーカルティエの人気ウォッチだが、カルティエが新モデルのカリブルをリリースしたわけではありません。
それで検索して見てる方、ごめんなさいね。
先日、鮮烈デビューをしたロシアの新型巡航ミサイルのことをいいます。
ロシアの新型巡航ミサイル「カリブル-NK」デビューで世界が騒いでいる中、
(平和ボケした日本では全く騒がれていません)管理人は3日間ほど陸上自衛隊朝霞駐屯地の1普連重迫撃砲中隊にて訓練をしてきました。
管理人が民間人に戻ってから早々にして、中東は緊迫しているようです。
ロシアがシリア内戦に本格的な介入を始め、欧州への軍事プレゼンスの拡大を狙っているようです。
世界には多種多様な武器が存在するが、その中でも高度な誘導技術が必要な精密誘導兵器が戦争の勝敗を左右すると言っても過言ではない。
世界広しとはいえアメリカ合衆国、イギリスのたった2か国のみがトマホーク巡航ミサイルを運用している。
射程 3000km
誤差 10m(新型タクティカルトマホーク)
エンジン ロケットモーター+ターボファンエンジン
着弾直前にアクティブシーカーで標的を捕え、
スラスターで突入角度を調整し確実に目標を撃破できる巡航ミサイル。
このNATO軍だけのお家芸ともいえるトマホークに匹敵する能力を持つ巡航ミサイルをロシアが初めて実戦デビューさせた。
まずは記事を見てよう
2015年10月7日付ロイター通信からの記事です。
http://jp.reuters.com/article/2015/10/07/mideast-crisis-syria-russia-putin-idJPKCN0S11SI20151007
要約すると、ロシア海軍 カスピ海艦隊のスラヴァ級ミサイル巡洋艦から長射程精密誘導艦対地巡航ミサイル「カリブル-NK」26発を1500km離れたISISの拠点へ撃ちこんだ。
これは単にイスラム国攻撃のため、ロシアがミサイルをぶっ放しただけのニュースに見えるが、欧州のミリタリーバランスを崩し、今後ロシアが長射程精密誘導兵器の射程に欧州をおさめて、
いつでもカスピ海からミサイル攻撃できると言うことを意味している。
わざわざロシア海軍が宣伝のためなのか…
ご丁寧に動画まで作り、YOUTUBEにアップしてまでアピールをしております。
ミサイルを売る気なのでしょうか…
軍事評論家に言わせれば、ロシアがトマホーク並みの精度を持った
長射程精密誘導攻撃能力を持っていることを世界に証明したことになる。
カリブルNK
射程 2500km
誤差 2-3m
中間誘導 慣性誘導+GLONASS(ロシア版GPS)
終末誘導 アクティブレーダーシーカー
エンジン ロケットモーター+ターボジェットエンジン
ロシアが長射程精密誘導攻撃能力をNATO軍に見せつけることでシリアからNATO軍の軍事プレゼンスの一掃を狙い、ウクライナ東部、クリミア併合を既成事実化し国際社会で黙認させるといった狙いを垣間見ることができる。
また中東の石油をアメリカの好きにさせず、原油価格の下落に歯止めをかけたいといった思惑もあるのではないかと推察できる。
遠い日本には関係のないように思われるが、カリブルが輸出され万が一仮想敵国からの射程に日本が入った場合は無視できない。
製油所や原子力発電所、高速道路、空港を正確に攻撃された場合、物流がストップしエネルギーの輸入に依存する日本はたちまち疲弊するだろう。