忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車検仕様

さて、2年に1度やってくるお国のバイク検査。
つまり車検です。
管理人の愛車、川崎重工業製のゼファー1100はこのまま自動車検査場に持っていくと検査レーンに入る前の目視検査で門前払いされてしまう。
とりあえず、会社をサボる。

朝早く起きて、車検準備をします。

排ガス検査があるモデルなので、マフラーをノーマルにする。
家の押入れを占拠しているノーマルマフラー。
日ごろ妻に「ガラクタ」だの「スクラップ」だの「鉄クズ」などとノーマルマフラーの存在価値を否定され続けて2年。

ついに日の目を見る時がやってきた。
お国の排ガス検査と音量検査を合格するためだけのノーマルマフラー。
2年間、妻に存在価値を否定され続けていたがこの日のために耐え続けたのだ。

普段は邪魔くさいが彼がいないと車検に合格できないので非常に重要だ。
そんなノーマルマフラーに感謝の気持ちを込めて少し磨いてやりました。
あとはテールランプがクリア仕様のLEDなんで検査官が意地悪だと「視認性が…」と絡まれる可能性があるので無難なノーマルに戻します。

そして、ナンバープレートの角度をとても見やすい角度に戻す。

ビキニカウルも意地悪な検査員に「高さが…」とか「ウインドスクリーンに保護ゴムがない…」などと絡まれる原因になるので、無難に外しておきます。
通常仕様↓
車検仕様↓
だっせぇ~。。ダサいが音は静かだね。エンジン掛かってんのコレ?っていうぐらい静か。

車検の準備が終わったので、横浜の車検場へ行く。






無事に一発合格し新しい車検証が交付されたぜ。




前々回と比べ、バイクの仕様がかなり変わってる。
※前回はこちら
※前々回はこちら

昔のブログ記事に当時の仕様が残っているから面白い。

午前中で終わったし、せっかく会社サボったから、このまま七里ヶ浜でランチでもしますかね。



七里ヶ浜。毎回違う表情を見せる海。

何度来ても飽きないな(^^)



PR

福島ツーリング

最近いろいろモヤモヤすることが多いので、高速をかっ飛ばしたい。
という事で、ぶらっとお散歩しに福島へ。

基本的に俺は、自分の心の声に逆らわない人生を目標に掲げてる。
なので、やりたいと思ったら即、行動するのだ。
矢沢永吉さんが出演している「やっちゃえNISSAN」のCMじゃないが…
人生一度きりなので、やらない人生よりやった人生の方が楽しい。
自分のやりたいことをやるから、人に合わせることを一切しないし、空気なんか全く読まない。

こういう人間は世間から自己中、KY、個性的、一匹オオカミなどと言われる。

別にそう思われても構わない。


人間誰しも自分が一番かわいい。それを表に出すか出さないかの違いだけである。


だいぶ前置きが長くなったが、この自分勝手な弾丸ツーリングに付き合わされるハメになったのがTEAM西風浪漫きってのタフガイ、Oさんだ。
メンバー
埼玉県 Oさん   KAWASAKI KZ1000
横浜市 管理人  KAWASAKI ZEPHYR1100

今回は2人で、ちと寂しいが2台のカワサキ空冷大型ネイキッドで福島の山間部に爆音のハーモニーを奏でる予定だ。

とりあえず神奈川から高速を350kmかっ飛ばして福島西ICを降りる。
ツーリングの日に限って、木枯らし一号が吹き荒れてかなり寒い。

気温7℃



まだ山に登る前なんだけど…

このまま磐梯吾妻スカイラインへ


まさかの路面凍結、雪が降ったり、止んだり、晴れたりよくわからない山の天気。



標高1622m 道路の最高点。



下界で7℃ちゅー事は…
ココは何℃?

そういえば会社で課長が100m上ると0.6℃下がるとか何とか言ってたな。
という事は標高1622mだから9.6℃下がるので-3℃。

そりゃ雪も降るわけだ。

その後はレークライン、ゴールドラインを下り会津で昼飯。鶴ヶ城からR121で南会津へ
湯野上温泉駅。


日本で唯一の茅葺きの駅舎。
疲れたんでこのまま電車で帰りたい。バイクをバラして宅急便で送ろうかな。


トトロがいそうな森





想定外の木枯らし、Oさんのウインカーが外れるトラブル、路面凍結に降雪。
おまけに妻への福島土産のハズが「宇都宮工場製造」とか書いてあるし…

今回は散々だった、もうおなか一杯。当分乗りたくない。
しかし、しばらくすると…

その時、その一瞬にしか出会えない”何か”のためにバイクを走らせたくなる。

その”何か”はバイク乗らないと出会えない。お金では買えない素晴らしいもの。

ルート詳細
横浜~首都高湾岸線B~葛西JCT~浦和IC~東北道佐野SA~福島西IC~磐梯吾妻スカイライン~レークライン~ゴールドライン~鶴ヶ城~南会津~那須高原~東北道西那須野IC~蓮田PA~首都高湾岸線B~横浜

総走行距離 760km
磐梯吾妻スカイラインはもうすぐ冬季閉鎖する。
雪が降り…
誰もいない…
時が止まったかのような静かな銀世界となる。
再び開通するのは翌年GW直前。
また来年、一瞬の ”何か” を探しに仲間と走れますように。

かぼちゃプリン

もうすぐハロウィン

と言うことで…

お店ではかぼちゃプリンを仕込みます。

かぼちゃの聖地、北海道産のペースト。
加糖していないタイプで使いやすい。




まずはアングレーズを炊く。

色々混ぜて、最後にペーストを入れる。

仕上げにシナモンをアンフュゼする。





型に流し込み冷蔵庫でしっかり固めてから仕上げ。





ハロウィンって発祥とかよく知らないイベントだけど、コスプレパーリー楽しめるし、クリスマス前の季節感あるイベントだからいいね。

っていうか、この時期にかぼちゃが採れるから、かぼちゃ農家が流行らせているのか?

同じように考えると、クリスマスの生クリームデコレーションケーキが売れるのは世界で日本だけ。というよりショートケーキが一番売れる国は日本だけ。
本場フランスではショートケーキなんかない。

いちご農家が流行らせているのか?

真偽のほどはよくわからんが、いずれにしてもおいしいかぼちゃやイチゴを食せるのは農家のおかげですね。

農家サマサマでございます。


横浜ナイトラン

海上自衛隊の空母「いずも」がうちの近所で路駐していると聞いたので


会社帰りに寄り道。


正式名称は いずも型ヘリコプター搭載護衛艦(DDH-183) 場所は大さん橋。


しかしどっからどうみても空母。

海上自衛隊最大の護衛艦だけあってとてつもなくデカい。
飛行甲板が大さん橋のデッキより高い。

いつも停泊してるロイヤルウイングは煙突が大さん橋と同じぐらいの高さだから、いかにデカいかが分かる。


対潜攻撃ヘリSH-60シーホークを4機確認。


次世代のステルス戦闘機F-35も密かに運用できるようになっているんでしょう。




ファランクス20mm機関砲と横浜ベイブリッジ。横須賀なら米海軍の空母がいつもいるから普通だが、みなとみらいでこの組み合わせはめったにない。


一方、赤レンガではオクトーバーフェスで大盛り上がり。


バイクなのでビールはがまんしてお家に帰りました。

ついでに氷川丸とマリンタワー。何度見ても飽きない。
 


みなとみらい



あっ…

バイクの写真撮るの忘れた。


カリブル デビュー

カリブルって言うと、

一般的にはフランスの高級ジュエリーメーカーカルティエの人気ウォッチだが、カルティエが新モデルのカリブルをリリースしたわけではありません。

それで検索して見てる方、ごめんなさいね。

先日、鮮烈デビューをしたロシアの新型巡航ミサイルのことをいいます。


ロシアの新型巡航ミサイル「カリブル-NK」デビューで世界が騒いでいる中、
(平和ボケした日本では全く騒がれていません)管理人は3日間ほど陸上自衛隊朝霞駐屯地の1普連重迫撃砲中隊にて訓練をしてきました。


管理人が民間人に戻ってから早々にして、中東は緊迫しているようです。


ロシアがシリア内戦に本格的な介入を始め、欧州への軍事プレゼンスの拡大を狙っているようです。


世界には多種多様な武器が存在するが、その中でも高度な誘導技術が必要な精密誘導兵器が戦争の勝敗を左右すると言っても過言ではない。


世界広しとはいえアメリカ合衆国、イギリスのたった2か国のみがトマホーク巡航ミサイルを運用している。

射程   3000km 
誤差   10m(新型タクティカルトマホーク)
エンジン ロケットモーター+ターボファンエンジン
着弾直前にアクティブシーカーで標的を捕え、
スラスターで突入角度を調整し確実に目標を撃破できる巡航ミサイル。


このNATO軍だけのお家芸ともいえるトマホークに匹敵する能力を持つ巡航ミサイルをロシアが初めて実戦デビューさせた。


まずは記事を見てよう
2015年10月7日付ロイター通信からの記事です。
http://jp.reuters.com/article/2015/10/07/mideast-crisis-syria-russia-putin-idJPKCN0S11SI20151007


要約すると、ロシア海軍 カスピ海艦隊のスラヴァ級ミサイル巡洋艦から長射程精密誘導艦対地巡航ミサイル「カリブル-NK」26発を1500km離れたISISの拠点へ撃ちこんだ。


これは単にイスラム国攻撃のため、ロシアがミサイルをぶっ放しただけのニュースに見えるが、欧州のミリタリーバランスを崩し、今後ロシアが長射程精密誘導兵器の射程に欧州をおさめて、
いつでもカスピ海からミサイル攻撃できると言うことを意味している。


わざわざロシア海軍が宣伝のためなのか…
ご丁寧に動画まで作り、YOUTUBEにアップしてまでアピールをしております。

ミサイルを売る気なのでしょうか…


軍事評論家に言わせれば、ロシアがトマホーク並みの精度を持った
長射程精密誘導攻撃能力を持っていることを世界に証明したことになる。


カリブルNK
射程   2500km
誤差   2-3m
中間誘導 慣性誘導+GLONASS(ロシア版GPS)
終末誘導 アクティブレーダーシーカー
エンジン ロケットモーター+ターボジェットエンジン


ロシアが長射程精密誘導攻撃能力をNATO軍に見せつけることでシリアからNATO軍の軍事プレゼンスの一掃を狙い、ウクライナ東部、クリミア併合を既成事実化し国際社会で黙認させるといった狙いを垣間見ることができる。

また中東の石油をアメリカの好きにさせず、原油価格の下落に歯止めをかけたいといった思惑もあるのではないかと推察できる。


遠い日本には関係のないように思われるが、カリブルが輸出され万が一仮想敵国からの射程に日本が入った場合は無視できない。

製油所や原子力発電所、高速道路、空港を正確に攻撃された場合、物流がストップしエネルギーの輸入に依存する日本はたちまち疲弊するだろう。