忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スターウォーズ時代の到来

米海軍の最新鋭ミサイル駆逐艦が公試航海へ出航した。
2015年12月8日付のAFP通信からの記事です。
写真はAFP通信から
名前はズムウォルト級ミサイル駆逐艦。

建造費は何と5400億円。 駆逐艦ごときにこの金額はとてつもなく突出している。
ちなみに同クラスの海上自衛隊の護衛艦では「むらさめ」級で建造費550億円。
さらに最近就役した海上自衛隊最大の空母「いずも」ですら1200億円である。

しかしこのズムウォルト級…とんでもない駆逐艦です。

敵の水上レーダーにほぼ映らないステルス性を備え、対艦ミサイルをロックオンさせない。
155mmステルス砲塔を装備し、撃たない時は砲身を格納することができ敵レーダーに映らないようにしている。


また各種ミサイル(VLS対地攻撃トマホーク、スタンダードSM-3,アスロック,短SAM)を搭載し、
地上施設、艦船、航空機、潜水艦、弾道ミサイル、無人機全てを攻撃出来る非常に強力な攻撃力を持ったステルス戦闘艦である。
ここまででもすごいのだが、スターウォーズ時代の到来が現実となる計画があることが分かった。
現在アメリカとイスラエルが共同開発している対空レーザー砲の試験射撃が2010年に行われた。
2010年6月22日人民網からの記事です。
この試験では、米海軍のレーザー砲搭載の洋上艦が飛行中の航空機撃墜を世界で初めて成功させた。

2016年にもこれがミサイルや砲弾に代わる新たな対空兵装として実戦配備される見通しだ。
いずれズムウォルト級へ搭載すると言われている。

ペルシャ湾での試験射撃の動画はこちら
また155mmステルス砲塔も電磁レールガンへの改装を予定している。



我が国ではというと…
もちろん自衛隊でも開発中だ。自衛隊ではレーザー砲の他に、ステルス魚雷、電磁パルス爆弾、ミサイル迎撃ビーム砲まで開発中だ。
さすが防衛技術庁。頼もしい。
レーザー砲に、レールガン。
宇宙戦艦ヤマトやスターウォーズのような時代はすぐ近くに来ている。
まさに未来の戦闘艦だ。
PR

第4のショコラ

一般的にショコラは3種類だ。

ノワール、レ、ブランの3つ。


ヴァローナから世界で初めて4種類目のショコラが2013年の秋に発売された。

世界初のブロンドチョコレート ドゥルセ

今年で世界デビュー2年目。

新しモノ好きのオーナーシェフはすでに使っていて使い方に慣れているようだ。






ドゥルセのガナッシュとリンゴを使ったタタン風のお菓子。

とてもおいしい。


ドゥルセはヴァローナ社から出てるキャラメリアに似ているのでキャラメル風味を連想させるが、味は全く異なり何とも言えないジョコンドのクラムのような後味がする。

今までに食べたことのない風味だ。

お値段も…

とてもお高いです。

はい。

このチョコレート使いこなせるように研究です。

…といろいろ妄想していたら隣のシェフがケーキ入刀を一人でしていました。

プチガトー用のケーキカットです。

オレ:「ケーキ入刀?」

女の子シェフ:「そうなの。一人なの…」

オレ:「じゃあ俺と一緒に切ろうか?」

女の子シェフ:「あっ…はい♥(笑)」

オーナーシェフ:「何を朝からイチャイチャしとんねん(笑)」

オレ: 「いっしょに切った方がおいしさアップですから、はい。」

オーナーシェフ、女の子: Σ( ̄ε ̄;|||・・・




クリスマスの嵐の前の静かなケーキ屋さんの平和な朝です。

おふざけはさておき、来週からはクリスマスモード突入だ。

ノエル祭りが始まる。

海中電信柱

電柱を撮影しに再び木更津へ
前回は干潮であまり絵にならなかったのでリベンジ。
月が満月のころの大潮の時、満潮時刻がちょうどマジックアワーの時間帯に重なる日を探すと2か月に一回ぐらいしかない。
とーぜん、天気は晴れていないと撮れない。
さらに、電柱が近々に撤去されるという噂もあるので悠長に待ってらんない。

という事で、思ったら吉日。会社をサボることにした。

今月は3日も遊びで有給休暇。どーしよもねー不良社員だな。

まずは、アクアライン金田ICで降りる。
久津間海岸の海中電信柱。

ゴールデンアワーの時間帯で満潮の海上に電柱が続く。


まるで千と千尋の世界観のような風景だ。


 



次に、陸上自衛隊木更津駐屯地沖の電柱。


対岸には君津市の巨大な新日鉄の工場郡がバックに入るので構図としてはこっちの方が絵になる。
日没前のゴールデンアワー。
なんで海まで電柱立てたんだろう。昔はここまで何らかの街があったが海面上昇で水没してしまったのだろうか。
東京湾へ太陽が沈む。
空、海、電柱、雲、工場の排煙までも全てのものを真っ赤に染める。
日が沈んだ後のブルーアワー。
対岸の工場群へ電気を送っているかのように映る電柱。
さきほどの真っ赤な海とは異なり、工場群の光が煌々と眠らない海と姿を変える。




マジックアワーの時間が終わり、漆黒の闇に包まれる東京湾。


帰りの海ほたる。


ただ海に電柱が立っているってだけの景色。
そんだけ。

話だけ聞くと興味ない人の方が多いだろう。

絶景というわけではないが、とても不思議な世界だった。

古さを感じさせる電柱にはなんともいえない哀愁が漂っていた。

古い電柱と新しい近未来的な東京湾アクアライン、そして工場群。色々なものが一つの海で繋がっている。

東京湾って面白い。
※撮影データ
カメラ:Nikon P7100
ISO:100
WB :蛍光灯1,晴天
モード:露出優先(av) 
露出 :F4.5~F8.0
色調 :Vivid
三脚 :ベルボン
機材車:軍用4輪駆動車


クーリー



さてさて、今日は新作プチガトーのトッピング用のクーリーを仕込みます。

お世話になっているケーキ屋さんではできる限りロワールを入れ、

なるたけ冷凍解凍時の離水を防ぐような配合となっている。

ロワールだけだと離水するので、ジュレデセールを入れて冷凍耐性をあげています。

パッションフルーツピューレにロワール、パータグラッセ、ジュレデセール、グラニュー糖等を合わせ、アングレーズを炊いてからパッセする。



ドロップに入れて、フレキシパンに流します。




同じようなリズムでワンショットずつドロップさせ均一になるようにします。

自衛隊の5発検定射撃で狙いすぎずリズミカルに撃つのと同じ。


流したら冷凍庫で固めて休ませる。


冬のひまわり

朝、会社にいつも通り行こうとしたが…サイコーの天気だ。

なぜ俺様がこんないい天気なのに、アホ上司のハゲ頭を拝みに会社に行かないといけないのか…
毎日あのハゲ頭を見せつけて、パワハラだぜ、まったく。

仕事が出来てハゲてるならまだマシだが、仕事を増やすのが仕事になっていて会社利益に全く貢献しない親会社からの天下りだから始末に悪い。

増やすならどーでもいい仕事じゃなく、お給料と髪を増やしてほしいね。

そーすりゃお互いに ”ナヤミムヨウ” のはずだ。

と奥様に愚痴ったところで、上司に電話でテキトーな理由を付けて有給休暇。
さてと、
まぶしい太陽を拝み、夏の面影を探しに南房総へ Go!!
取りあえず、娘とミカン狩り。
千倉はまだ夏色の海。




誰もいないので浜辺で乗り回す。

行ってみたかった千倉のストロベリーポットカフェ。



カフェからの眺め。
のどかでのんびり~♪
ゆっくりと時間が流れているのを感じる。
南房総ってホント暖かい。横浜とはまるで違うね。いやいや南国ですよ。
時間の流れ、空気の暖かさ、ゆるやかな雰囲気がまるで沖縄にいるような錯覚を覚える。
ゆるりとした田園風景の中、ひまわりが咲いている。
冬のひまわり。
別にこれといった理由はないのだが、ずっといつまでも咲いててほしいなって思った。
そう、心の中に咲いているひまわりもだ。
帰り際、木更津へ
東京湾のマジックアワー。
対岸は川崎の工場群





水面が静かな海へと続く、不思議な海中電信柱。
 
電信柱というものは普段は誰も見向きもせず、絵にもならない。
しかし、ありえない場所にあると絵になる。
場所は陸上自衛隊木更津駐屯地の対戦車攻撃ヘリコプター部隊が使用してる滑走路沖。
地元の漁師さん曰く、電信柱は腐食のため近々撤去されるらしい。
写真の風景を見たい方はお早めに。
残念なことに今日は干潮気味なので次は大潮の時に撮りたい。
※写真はNikon P7100 露出優先モード(Av),ISO100,vivid,WB 5000kにて撮影。