二輪の免許取ってからずっと漢カワサキのバイクに乗っていましたが…
カワサキを卒業しました。
爆音マフラーで走るのに疲れました。
カウルがないバイクで高速かっ飛ばすのに疲れました。
重いバイクで峠を攻めるのに疲れました。
妻より長く一緒にいる相棒でしたが、クランクケースのヒビ等のメカニック的な
トラブルもあり乗り換えることにした。
KAWASAKI ゼファー1100 11年間ありがとう。
新しい相棒はBMW R1200ST
1200ccボクサーツイン
110馬力
最高速 240km/h
会社帰りにディーラーに寄り、そこから首都高で特性をチェックします。
まずは四ツ木ICから首都高C2に入り風防効果、高速コーナーチェック
続いて有明JCTで首都高外回りへ入り、タイトコーナー、路面追従特性、ミシュランタイヤのグリップをチェック。
四ツ木~江戸橋JCT~葛西JCT~有明JCT~三宅坂JCTとレインボーブリッジ、東京タワー、六本木ヒルズ~スカイツリーを回るルート。
東京は大嫌いだが、このコースは夜景がキレイなのでタマに走る分にはお勧め。
お巡りに注意しながら1周し、有明JCTを今度は直進し湾岸線へ行き、最〇速チェック
首都高をみなとみらいランプで降り、大桟橋で外観チェック。
コーナリングのトラクションはさすがBMW
アクセルを少しでも開ければどんなに倒してもコケる気がしないほどグリップする。
フロントタイヤとリアタイヤの接地感がすばらしい。
またスーツなのにこんだけスピード出してもバタつかない素晴らしい風防効果。
さすがはBMW。
オートバイメーカーとして100年近くある歴史あるメーカーだね。
さて、愛称何にしようかな~。
鍾馗、飛燕、疾風?
アスロック、ヘルファイア、ハープーン?
エミ、エリカ、トモコ、エミコ?
スカッド、ノドン、テポドン?

新しい、命を預ける大切な相棒だ。
乗り手がバイクを選ぶのではない。
お金を出してバイクを買うからバイクのオーナーではあるが、誰でも運転できる車と違い、バイクは誰でも運転できても、乗りこなせるわけではない。
勘違いしている輩が多いが、バイクが乗り手を選ぶのだ。
そのバイクを乗りこなすライディングテクニック、メンテナンス出来るスキル、大切にしてあげる気持ちがなければ、バイクは乗り手を嫌ってしまう。
新しい相棒との信頼関係を乗りながら培っていきたいと思う。
ゼファー1100は ”エリナ” でした。
おいおい乗っていくうちにイメージが湧くかな。