忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

In a galaxy far,far away....

 
ちょっと前に制作したグラサージュショコラ
 
 
セルクルで仕込んだムースショコラとムースカシスの2層にグラサージュ掛け。
 
中にはカシスのクーリーが仕込んであります。
 
もちろんグラサージュは冷凍解凍しても離水しない配合です。
 
ケーキのテーマは無限の宇宙。




子どもには無限の可能性があります。
 
管理人みたいなおっさんになってしまうと新しいことをやるには最後ぐらいな
年齢になってきてしまいますがね…
 
 
飾りはボンボンショコラとかんたんなチョコレート細工。
 
贅沢にパールパウダーでラメラメにしたココアバターをチョコレートモールドへピストレ。
 
ココアバター色素もテンパリングが取れた状態を崩さないように維持するのがポイント。
 
艶が全然変わってきます。

きちんとテンパリングしたココアバター色素はツルンとモールドから抜けて艶々になります


もちろん中身も手を抜かず、ヴァローナのクーベルとカシスの見事なマリアージュが楽しめるガナッシュが入っています。
 
子ども用にしては少し大人すぎたな。
 
 
宇宙に行ったことがないので見たことはないけど限りなく黒色の宇宙を表現したく、ココアパウダーの配合を少し変えた。
 
艶々のグラサージュだが限りなく黒い。
 
まーまーかなぁ~。
 
チョコレート細工をもっと研究しないとダメだな。
 
ケーキ屋さん的には定番にできないアントルメだが、チョコレート屋さんの暑い七夕の季節とかに限定で販売するには
いいかもしれない。
 
 
 
 
 
PR

北関東ワインディングツー

梅雨前の五月晴れに恵まれ、サイコーの天気だ。
 
メンバーは全員 陸上自衛隊元隊員と予備自衛官
 
SUZUKI   KATANA400 品川区  Kくん
YAMAHA YZF-R6         前橋市  Nさん
BMW      R1200ST       朝霞市  Sさん
BMW      R1200ST       横浜市  管理人
 
 
遅めの出発。
 
関越道高坂SAに9:00集合
 
関越道で最〇速アタックをしたり、すり抜けエクスタシーを楽しみながら渋川伊香保ICで降りる。
 
 
9:30ごろにNさんと合流。
 
4人で赤城山を攻める。

カタナのKくんは地元ナンバーの軽に煽られる始末。
 
首都高で練習しましょうね。
 
さて腹が減ったので、榛名山は後回しにして、名物カツどんの精肉店へ
こっから1時間弱。googleナビに従って着いた場所は何と新潟一歩手前、群馬県みなかみ町
 
柔らかくて美味しかった。
妻へのお土産もここで買います。
 
腹ごしらえしてから榛名山をめざし高速に乗る。
 
ワインディングを攻め上がり榛名富士へ











ここから妙義山を攻めようと思ったが、無理は禁物。
 
 
今日はこのまま松井田妙義ICから帰宅の途へ。
 
高坂SAで解散。



 
BMW R1200ST初ツーリング。
 
タイヤがプアなので中々攻めれなかったが、車重の軽さと、重心の低さでかなりスポーツな走りができる。
カウリングと長時間乗っていもケツが痛くならないシートで長距離はかなり楽になった。
 
490km走ってもあまり疲れていない。
 
あと燃費が良すぎる。1回しか給油してない。
 
このバイクでまた日本が狭くなった。
 

BMW R1200ST納車

 
二輪の免許取ってからずっと漢カワサキのバイクに乗っていましたが…
カワサキを卒業しました。
 
爆音マフラーで走るのに疲れました。

カウルがないバイクで高速かっ飛ばすのに疲れました。

重いバイクで峠を攻めるのに疲れました。

妻より長く一緒にいる相棒でしたが、クランクケースのヒビ等のメカニック的な
トラブルもあり乗り換えることにした。
 
KAWASAKI ゼファー1100 11年間ありがとう。
 
 
新しい相棒はBMW R1200ST
 
1200ccボクサーツイン
110馬力
最高速 240km/h
 




会社帰りにディーラーに寄り、そこから首都高で特性をチェックします。
 
まずは四ツ木ICから首都高C2に入り風防効果、高速コーナーチェック
 
続いて有明JCTで首都高外回りへ入り、タイトコーナー、路面追従特性、ミシュランタイヤのグリップをチェック。
 
四ツ木~江戸橋JCT~葛西JCT~有明JCT~三宅坂JCTとレインボーブリッジ、東京タワー、六本木ヒルズ~スカイツリーを回るルート。
 
東京は大嫌いだが、このコースは夜景がキレイなのでタマに走る分にはお勧め。
 
 
お巡りに注意しながら1周し、有明JCTを今度は直進し湾岸線へ行き、最〇速チェック
 
首都高をみなとみらいランプで降り、大桟橋で外観チェック。
 

コーナリングのトラクションはさすがBMW
アクセルを少しでも開ければどんなに倒してもコケる気がしないほどグリップする。
 
フロントタイヤとリアタイヤの接地感がすばらしい。

またスーツなのにこんだけスピード出してもバタつかない素晴らしい風防効果。

さすがはBMW。

オートバイメーカーとして100年近くある歴史あるメーカーだね。
 

さて、愛称何にしようかな~。 

鍾馗、飛燕、疾風?


アスロック、ヘルファイア、ハープーン?


エミ、エリカ、トモコ、エミコ?


スカッド、ノドン、テポドン?


新しい、命を預ける大切な相棒だ。
 
乗り手がバイクを選ぶのではない。


お金を出してバイクを買うからバイクのオーナーではあるが、誰でも運転できる車と違い、バイクは誰でも運転できても、乗りこなせるわけではない。

勘違いしている輩が多いが、バイクが乗り手を選ぶのだ。


そのバイクを乗りこなすライディングテクニック、メンテナンス出来るスキル、大切にしてあげる気持ちがなければ、バイクは乗り手を嫌ってしまう。

新しい相棒との信頼関係を乗りながら培っていきたいと思う。

 
ゼファー1100は ”エリナ” でした。
おいおい乗っていくうちにイメージが湧くかな。


ありがとう ゼファー1100

 
新車購入から11年間、妻より長く一緒に過ごした相棒だ。
 
暑いときも…
 
寒いときも…
 
雨の時も…
 
そして寂しいときも…
 
人肌恋しいときも…
 
もちろん楽しいときも…
 
こいつに乗って心の掃除をしに行った。





写真は管理人のお気に入りの場所で最後に撮りに行った。
 
45000kmを走破し、たくさんの思い出を作ることが出来た。
 
しかし、エンジン腰下クランクケースにひびが見つかり、振動で破断する恐れが出てきたため、
悩みに悩みぬいた結果、バイクを乗り換えることにした。
 
自分は、モノには精神が宿っていると思っている。大事にすればモノは答えてくれる。
 
人との出会いも奇跡だが、モノとの出会いも奇跡だと思っている。
 
世の中、豊かになり便利で、お金ですぐに手に入れることのできる時代だけに、このような考えは古く、物品愛護という
言葉を聞かなくなった現代だが、本当にこだわったモノ、お気に入りのモノというものにそうそう出会うことがない。

ゼファー1100を大事にメンテして愛していたからか、死んでもおかしくない事故を経験しても無傷で済んだことがあった。
 
新しいオーナーにも愛されるバイクでいてほしい。

バイクを降りる訳ではないので、新しいバイクに乗ったとしても、ゼファー1100 "西風浪漫" の精神で走り続けたい。



ゼファー1100 ラストツーリング

 
先日まで春の全国交通警察集中取締りキャンペーン実施中!?
 
もとい
 
春の全国交通安全週間が終わったので、お巡りさんもお休みですからきっと安全に走ることができるでしょう。
 
メンバー
 
KAWASAKI KZ1000          埼玉県 Oさん
KAWASAKI ZEPHYR1100 横浜市 管理人
BMW           R1200ST         埼玉県 Sさん
 
 
空冷大型バイク3台でGO!!
 
メジャースポット行っても人が多くてつまらないので、マイナーな廃道、隊道を回って、高速コーナー主体のワインディングロードを堪能するというコースにした。
 
 
アクアライン集合
 
木更津金田で降り、君津市の二入隊道へ

 
コンクリートで固めていない土を手で掘った素掘りのトンネル
 
ここをまっすぐ行くと暴走できるスカイライン…もとい、房総スカイラインにでるそうだ。
 
 
さすがにオフ車じゃないので、戻って三島湖へ

 
お昼は行列のできるしょうゆベースのブラックスープが特徴なラーメン梅乃家さん。
こんな肉厚のチャーシュー8枚入ってお値段何と800円。
奥様へのお土産にチャーシューを追加で買います。

 
 
東京湾要塞を見学

 
弾薬庫
 
砲塔跡から望む東京湾
南下してサザエ料理。
 
夕焼け一歩手前のキラキラ光る白浜の海
ここは内房と外房の境目。東京湾と太平洋のちょうど真ん中です。
 
 
富浦ICから高速かっ飛ばして帰る。
 
途中、羽田空港を望む気に入りの場所でコーヒー休憩。



シャッター8秒で航空機の航跡を撮影


今回も道中何事もなく無事故、無転倒、無検挙で無事帰宅。
 
ゼファー1100…乗るまでが重くてめんどくさくておっくうだが
乗ってしまえば、非日常へいざなってくれる最高の相棒でしたが、
バイクを乗り換えることにした。

ルート詳細
横浜~産業道路~浮島IC~アクアライン~海ほたる~二入隊道~三島湖~奥米隊道~変な林道~R496~富津竹岡~梅乃家~大房岬~白浜~野島灯台~R86~富浦IC~アクアライン連絡道~海ほたる~浮島IC~浮島公園~大黒ふ頭~横浜