忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年に1回だけ

 
さて、世間ではセントヴァレンタインデーが近いのでボンボンショコラを仕込みます。
 

カッコがチグハグな管理人。
 

トラウザーを間違えてしまい統一感がない。
 
バンダナが青なのでU.S.N(アメリカ海軍)のデジタルピクセル迷彩のトラウザーを着用予定だったが…
 
朝遅刻しそうなのもあり…
 
暗いところだと色が判別できない年齢になったのもあり…
 
デジタルピクセルの迷彩パターンはあっていたが色を間違えてしまい、アメリカ陸軍の砂漠戦用デジタルピクセル迷彩を履いてしまった。
 
要はバンダナとトラウザーの色があっていないのだ。
 
お客様の前に出れないので引きこもって仕込みます。
 
 
今日は1年に1回しか作ることをしないチェリーボンボン。
 
 
こいつはホワイトデー前に完売しても追加では作りません。
 
 
2014年にブランデー漬にして2年熟成させた山形県産のブランドチェリー「佐藤錦」を使います。
 
この年の佐藤錦は大きさがちょうどよくてフォンダン掛けしてチョコ掛けするとちょうど良い一口サイズになりました。
 

まずは2000個を取り出して消毒してバットで乾燥させる


フォンダンを炊いてから
掛ける

今度はチョコレートをテンパリングする。

トランペする。



 
…チョコが固まらない
 
 
フォンダンがまだ温かいのか…
 
 
テンパリング失敗。
 
 
2年間熟成させたチェリーを最後の最後でテンパリング失敗という最悪なことをしてしまった。
 
使うチョコレートの量が多くてテンパリングが甘かったか…
 
 
それともフォンダンをかけたばかりでトランペ中にテンパリングが崩れたかもしれない。
セオリー通りの温度で作業したとしてもこういうことが起きてしまう。
 
 
こればかりは経験積んでチョコレートと対話しながらやるしかないですね。
 
管理人:もういーかい?
 
 
チョコ:まーだだよー
 
 
管理人:もうそろそろいーかい?
 
 
チョコ:まだだぁ~め(*^。^*)もうちょっと
 
 
管理人:もうがまんできないよ
 
 
チョコ:じゃあいーよー♥
 
って感じに会話できれば苦労しないんですがね(笑)
 
会社の研究開発部には生地が得意なシェフがいる。その人はスポンジに強いこだわりがあり、ミキサーボールでたてる時に生地と「会話」しないとだめだと言っている。
相手がいいよと言うまでミキサーでこねくり回し、決してムリヤリ型に入れたりしてはダメだそうな。


ここまでの境地に至るにはそうとうな経験を積まないといけないが、温度だけで見るのではなく目に見えない部分を第6感で感じ取れるように意識しよう。
 
 
結局は経験によるカンなんだろうな。

 
PR

補正予算とシフォンケーキ

 
久々に自宅でケーキ作り。
 
家でやらなくなって3年…
 
試したいことや作りたいものは全て会社やケーキ屋のキッチンでやるようになったが、長女がケーキ大好きなのでぼちぼちまた作るようになった。
 
 
今回は高さのある21cmの型を使った特大シフォンケーキ
 
 
ココアの油分でメレンゲの泡を殺さないようにサックリ混ぜて焼成。
ここがふんわり膨らんで高さのある生地が出来るかの大きなポイントだ。
 
 
 
混ぜるのはミキサーボール。スイッチ入れるのが長女だ。
 
 
実は今回ナッペ用に新兵器を導入し、初期作戦能力(IOC)を得たので実戦で使用することにした。
 
 
これ↓
 
 
 
カネに物を言わせて、いい道具でやれば仕上がりも完璧だろうと踏んだ管理人は、プロ用ケーキ回転台をついに導入したのだ。
 
ケーキ屋さんでは普段スーシェフの女の子に、手取り足取りプロの仕上げを教えてもらっているのはいいんだが…
 
いつも管理人の後ろからスーシェフが自慢のおっぱいを押し当て、なぜか密着しての指導なのだ。


管理人は不覚にも推定Gカップのおっぱいが気になってしまい、全く説明に集中できなかったのだ。
 
 
結局仕上がりが安定しない理由はスーシェフのエロエロレッスンで上の空だったのと、自分の腕のなさを棚に上げてスーシェフのせいにしたわけだ。
 
 
回転台は我が国(家)の財務大臣(妻)の稟議を通さず補正予算にて導入したため、キャンキャン言われたが、いずれお店出す時に使うもんだからいいだろとムリヤリ納得させた。
 
 
いやーそれにしても補正予算とは便利な言葉ですね。
 
 
ちなみに我が国はと言うと先月、麻生太郎大臣が第3次補正予算とかドヤ顔で抜かしてますし、足りなくなったらなんでもかんでも補正予算。

※2016年12月9日付日本経済新聞からの記事より
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL09H5F_Z01C16A2000000/

これじゃ予算編成の意味ねーだろ!と突っ込みたいとこではある。
 
※麻生大臣の写真、特段ニュースの内容に他意はありません。

さてと、まずは初期作戦能力(IOC)を得た新兵器の威力を確かめるべく、難しい敵をターゲットにする。
 
今回の敵は通常の生デコより難しい高さのあるシフォンケーキだ。
 
 
仕上げ後↓

なかなかいい感じに仕上がりました。
 
これで管理人の腕がないのではなくエロいスーシェフが悪いと言う結論に至ったのだ。
 
 
絞ってクリスマスの余った飾りを適当に散らす。
 
娘は喜んでくれたので新兵器の実戦デビューはまずは成功と言ったところでしょうかね。




新春 初笑い

 
2017年の初笑いはやはり…
 
世界のお笑い軍隊である韓国軍ことウリナラ軍でした。
 
毎年、世界の期待に応えてくれるお笑い軍隊、毎度頭が下がります。
 
さてウリナラ軍は新年早々何をしたかと言うと、4億円分のお年玉を海に落としちゃったそうな。


まずは記事を見てみましょう。
2017年1月2日付朝鮮日報からの記事だ
 
※画像引用:朝鮮日報より
記事を要約すると、韓国海軍の対潜哨戒機(敵潜水艦を攻撃して沈める航空機)から
米国製AGM-84(ハープーン対艦ミサイル)2発
米国製Mk46(航空短魚雷) 2発    
米国製Mk54/60(対潜爆雷) 2発
胴体着陸用の緊急武器放出ボタンをポチってしまい上記6発、計約4億円分の弾薬が海の藻屑となったらしい。

さすがウリナラ海軍、アマゾンじゃないんだから簡単にポチったらヤバいでしょ…

新年早々、お年玉をばら撒くのはいいんだけど4億円も日本海へポイするとは景気がいいですね。
ある意味ホントの落し弾ですわ。

この手の韓流ギャグは誰もやったことがないからきっと流行ると思うよ。

きっと捨てるほど予算があるんでしょう。いやーうらやましいかぎりですよ。

自衛隊では小銃の弾ですらきちんと狙って撃たないと、的外したら「お前は血税を無駄にした」と言われる始末である。
うらやましい限りだ。


自衛隊の対空ミサイル、対艦ミサイル、誘導爆弾、野砲、小銃の命中率が諸外国軍隊に比べて驚異的な命中率なのは、単に的を外すと怒られるのと、弾の予算が決められているからである。
しかし、こんなことやってたらアメリカも武器売ってくれなくなりますよ。
ハープーンなんて精密誘導装置を搭載した軍事機密の塊ですから中国に引き上げられた日には目も当てられないわ。

早く回収して乾かせば使えるかな? 水没マーク付いてなかったら保証効くかもね。

ウリナラ軍:ハープーン海に落としちゃったニダ。


ボーイング社:保証の対象外です。


ウリナラ軍:水没マーク付いているニダか?


ボーイング社 :スマホではありません


ウリナラ軍:ウリのサムスンは保証してくれるニダよ?


ボーイング社 :はぁ?


北のジョンウン君もきっと笑いが止まらないだろう。
間違ってボタン押したら「ポイ」ですから、いつか北朝鮮やシナに向けて間違って発射ボタン押さないように気を付けてくださいとしかいいようがないが、

小学生の時に 非常ベルのボタンを押したくて押したくて、抑えきれなくて、押してしまうアホが年に一人はいたから気持ちは分からなくもない。




さて、今年も新年早々笑わせてくれる話題に困らないウリナラ軍、今年も期待できそうですね。

大晦日

2016年 大晦日


久々のご近所徘徊。



クロスフィルターを一眼レフにセットしてキラキラ系の撮影を実施。


とりあえず象の鼻

 





ブルーアワータイムのベイブリッジ




クロスフィルター効果はadobe Lightroom等のソフトでも可能だが、光学系のフィルターで撮影すると手前の強い光源には大きなクロスができ、遠くの光源には小さなクロスができるので写真に遠近感が出る。

ソフトに頼らずフィルターをつけて撮った方がいいです。














ど定番の国際橋から





すでに2017年なので…


次回は2016年ベストショット集をブログにまとめますかの

X’mas 2016

さてさて、ケーキ屋さんのクリスマスシーズンが終わった。
 
去年より大幅な売上げアップで最後はデコ箱がなくなるという緊急事態に…


 
結局、普段用の白い、全くクリスマスじゃないデコ箱で出すことに…
 
 
管理人は、シェフからグラサージュショコラのアントルメとブッシュドノエルを任され、ひたすら1人で1週間作りまくるという年となった。
 
つっても8種類あるアントルメの内、2つだし圧倒的に出るのは生デコですからせいぜい300台程度だ。
 
取りあえずはその日売る分をナッペする。
ブッシュドノエルは木の幹風を表現。



シェルでサイドを絞り、デカいローズを絞り、仕上げる


イチゴ乗せて箱詰め。



ショーケースのプチガトーが空になったので…


ショートケーキを仕上げで出す。
 
 
クリスマスの3連休はお店の外まで大行列が何時間も続き…


電話は鳴りまくり…
 
お店の前は路駐天国と化し、無法地帯…



路駐天国の3日目はついに警察が…



対応した管理人がなぜか怒られる羽目に…

予約なしで買うお客様向けの製造が間に合わず、作ってはどんどん売れるといった状態が続いた。
 
結局、閉店してから翌日の予約分を作り始めるということに…はい。
 
 
2000時 閉店時間のハズ


2030時 最後の予約のお客様、ご来店
 
閉店
 
予約分ケーキ製造開始
 
 
0100時 製造終了
 
0200時 片付け終了 バイクで帰宅。
 
0600時 再び出勤(-.-)

クリスマス期間中はずっとこんなんで自衛隊の訓練より過酷だが、初めて 1人で任せてもらえたため、緊張感を持って仕込から仕上げ、デコ箱に綺麗に入れるまでしっかり責任を持つといったところを意識して仕事した。
 
当たり前だが、ムースは離水なし、グラサージュ掛けの割れなし、破損なし、汚れなしと今のところクレームは来てないとのことでしっかり仕事が出来た充実感でいっぱいだ。
 
時間に余裕があるときにはデカい生デコをナッペして絞る。
 


おしゃれでステキなお店
 
 
尊敬できる優しくて、時に厳しいオーナーシェフ
 


 
まだ3年目だけど非常に強い仲間意識を感じることのできる製造の皆さん。

無駄な動きや無駄なことを一切せず、全ての行動に意味を持たせ、誰が何をやっているかをお互い把握していて、効率よく仕事が回る。
素晴らしい職場だ。
 
このお店と出会えたことがホントに幸せだ。
 
来年への課題
①お客様からの電話を間違えて「〇〇商事の〇〇〇〇です」と言わないこと
②ナッペはクリームを触る時間と回数をなるべく少なくして仕上げる
③仕上げるスピードを速める
④ショートの絞りがたまに雑
⑤ショートのフィルムエンドの位置が安定しない
⑥お店の看板があるから警察とケンカしない


 
充実したクリスマスシーズンでした。
来年からはチョコレートシーズンが始まるのでバレンタインまでの期間しっかり修行させていただきます。