忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

凍結ツー

 
久々のツーリング。
 
今回はと言うか…
 
毎回とも言うか…
 
 
元自衛官3名、ぶっ飛び系メンバー3台でGO!
 
メンバー
BMW         R1200ST  朝霞市 鬼教官
 
YAMAHA   EU仕様R6 前橋市 Nさん
 
 
BMW         R1200ST   横浜市  管理人
 
 
 
 
今回は鬼教官がランチにオムライスを食べるという事で、護衛任務として管理人とNさんが駆り出されることになった。
 
一体誰からの護衛だよって感じだが、近所なので集合時間も遅く安心していたがそれが後でとんでもないことになるのであった。
 
 
取りあえず東北道を館林ICまで爆走して3人合流。
 
 
レストラン リオブラボーに到着
 
 
 
 
 
管理人は普通盛り。お二人は大きいオムライスを注文。これ普通に見えてるがとんでもない量だ。
 
ふわふわの卵と素材を殺さないトマトソースでとてもおいしい。
 
 
 
食事をゆっくりして解散だろうと思っていたら鬼教官が「腹がいっぱいだからちょっとイロハ坂攻めるか」との鶴の一声で日光へ行く羽目になってしまった。
 
 
真冬のイロハ坂がどんだけ危ないかわかっているのか?
 
 
どうせGWまで金精峠は冬季通行止めだから行っても中禅寺湖で行き止まりだ。
 
Nさんと相談し、調子コイてる鬼教官に凍結ツルツルのイロハ坂を味わせ恐怖に陥れてやることにした。
 
館林IC~宇都宮IC~日光道路を爆走しイロハ坂へ。
 
 
 
標高が高くなるにつれてどんどん路面が凍結し、リアタイヤが滑る。
 
 
BMWはブレーキのたびに電子制御トラクションコントローラー付インテグラルABSブレーキが作動し安全に通り抜けることができた。
 
この娘…ホントに良くできたバイクだな。この娘とならどこまでも行けそうだ。
 
 
ゼファーだったらコケてるな(笑)
 
 
そもそも俺ら以外バイクを全く見かけないのだが…大丈夫か?
 
 
悪路走行1番手のNさんはモトクロスバイクも所持してバイクがうまい。大型バイクでドリフトしながら突っ走る。
 
2番手の管理人は鬼教官を置いてけぼりにしてインテグラルABSブレーキを駆使して邪魔くさいデミオをぶち抜く。
 
 
ビビッてデミオをぶち抜けない鬼教官は孤立し、護衛任務は放棄。
 
 
明知平を過ぎて無事に中禅寺湖畔に到着。
 
 
ビリ欠で到着した鬼教官は恐怖のあまり肩の力が抜けずにガチガチになっているので多少反省してくれるとありがたい。

ナンパした観光客のねーちゃんに写真撮ってもらう。

ガチガチでヘルメットも外せない鬼教官の図↓
 
 
下りの第二イロハ坂は残雪は少なく、B+COM無線通信でのんびり話をしながら現地解散。
 


 
我が家の指導教官(妻)から門限1800を命令されている管理人は帰りの東北道、首都高はハイビーム全開で邪魔なクルマを蹴散らして爆走。


ギリギリ門限死守。
 
総走行距離 442km


今回も、無事故、無転倒、無検挙で帰宅。


凍結路のドリフト走行、高速道路の全開走行は大変危険ですのでよい子の皆さんはゼッタイにまねしないでください。
 
 
 
 
PR

Birthday

 
先日、次女が2歳になった。
 
 
誰に似たのかは知らんが、天上天下唯我独尊路線をひたすら貫く次女にママもパパもお手上げ状態だ。


しかし大きな病気もなく無事に迎えられたのは周りの皆様の支えがあったからであり、感謝しかありません。
 
 
今年は長女が成長していっしょにケーキが作れるようになり楽しさが増えました。
 
 
長女にはジェノワーズを仕込んでもらい、いい感じまで泡立ててもらいます。


 
焼成し一晩寝かせる。


長女にはジェノワーズをスライスしてもらい、いちごをサンドする。

ガイド付きのスライサーを使用すると3歳児でもきれいにスライスできますよ。

 

仕上げる。

 
 
フレッシュのブルーベリーとフランボワーズはケーキ屋さんからゲット。

自家製シャンティーとフランボワーズソースでデコる。
 
2歳誕生日おめでとう。





SMG

娘のお気に入りであるイングラム M11 SMG(サブマシンガン)
管理人の指導による日頃の演練のせいで据銃、銃口管理、弾倉交換はかなり練度が向上している。
3歳児にしてはなかなかではある。
 
コスプレ好きの娘のお気に入りはラプンツェル。このまま銃を撃ちます。

イングラムは3歳児でも容易に扱えて写真のようなロングマガジンでも問題なく据銃できるとても扱いやすい銃だ。

※18歳以下なので据銃のみ演練しております。また公道ではなく、私有地の射場を使用しております。



日本以外の国では銃は普通に扱えるのが常識なので、小火器の扱い、最低限の格闘術、ハッキング技術等をきちんと親として教えてから乱世の世に送り出したい。
 
自分の身は自分で守る。
 
日本では警察が守ってくれますが、日本以外ではだれも守ってくれません。
 
さて、イングラム M11はドイツH&K社のSMG MP5が発売する前まではテロリストを始めアメリカ軍、特殊部隊、警察特殊部隊で多用されたベストセラーSMGだ。
 
イングラムM11↓
 
ちなみにMP5は折り曲げ式銃床なのでイングラムに匹敵するSMGだ
映画でもこの銃を見たことのある人は多いだろう。
管理人のMP5は近接室内戦用にB&Tストック、フォアグリップを使用している。


管理人の自宅武器庫 ↓
 

・米軍 SPRING FIRLED M14狙撃銃+ライフルスコープ
・陸上自衛隊 9mm拳銃
・陸上自衛隊64式7.62mm小銃
・陸上自衛隊89式5.56mm小銃+ELCAN spector DR 1x-4xスコープ
・INGRAM M11 SMG 2丁
・U.S military M9拳銃

他にオーストリア陸軍ステアーAUG+デザート迷彩と先ほどのMP5が自宅警備用に使用している。

結婚してからと言うものの、我が家の総理大臣兼財務大臣(妻)による国防予算大幅カット政策の憂き目に遭い、カスタムが進まなかったが、やっとこいつのオプションパーツを取付けることが出来た。
今年で任期6年目の総理大臣は内閣改造せずにそのまま財務大臣のイスを死守しているため、想定外の長期政権となっている。
何とか政権奪取を狙う管理人だが、国会議員(娘2人)は総理大臣の息のかかった与党議員のため、圧倒的多数決により全ての法案が否決されるという、独裁国家となっている。
「数の暴力だ」とよく吠える野党の気持ちがわからなくもない(笑)
ちなみに安倍政権下での国防予算は5年連続増で何とついに大台の5兆円をオーバー。
4隻目の空母「加賀」がもうすぐ完成する上に、新型のフェーズドアレイレーダーを搭載したイージスシステムを搭載した8500t級ミサイル艦2隻も追加建造している。
世界第3位の海軍力を誇る海上自衛隊の予算はほぼ要求通りなので、政府にならって我が家の国防予算も増やしてほしいものだ。
だいぶ前置きが長くなったが取付パーツ
・アルミ オプションスライドレール
・ワルサー1xダットサイト
・消音フラッシュハイダー
懐かしい昔の銃だが、CQB戦闘にはまだまだ使えますね。使い勝手も良い。
次は自宅警備用に使用しているベルギー製の5.56mmNATO弾を使用するMINIMI軽機関銃用の銃架が必要だな。
MINIMIで不法侵入者を銃撃したら過剰防衛か…
修羅の国こと福岡では民家にRPG対戦車ミサイルランチャーやグレネードランチャーが普通にあるので対空機関砲でもない限り機関銃程度なら自宅にあっても問題ないだろう。

サロン・デュ・ショコラ2017

 
今年もやってきました、チョコレートの祭典です。
 
仕事の一環で調査しに行きますが、会社の人間と一緒に行っても一ミリも楽しくないので
 
せっかくならケーキ屋さんのかわいい女の子と一緒に行くことにした。

 
混み具合はと言うと…

相変わらずの入場制限で、そもそも会場に入るだけで1.5時間。


 
そして、会場に入っても大混雑。
 
 
日本人ってこんなにチョコレート好きだったっけと言うような混雑ぶりです。はい。
 
 
 
とは言えそんな冷めた目で見ているわけではなく、今年の流行や競合他社を徹底調査ですが…
 

とりあえずトーキョーチョコレートのブースでカカオ豆のパルプとフィンガーライムのドリンクをオーダー。
 

フィンガーライムって初めて聞いたが、「森のキャビア」って言われているそうな。
チョコレートの原料 となるカカオの実の中の種を包む白い果肉の部分(パルプ)というなかなか手に入らない珍しい食材を使っていてとても飲みやすく、ツブツブとした食感がとてもよかった。


実物のカカオ豆をみせてもらいました。


お土産にセバスチャンブイエのブースに並ぶがこれまた1時間。
 
ようやくゲット。



総括するとフランスの新しい無名なショコラティエのブランドの新規ブースが多く目立ち、新しいものが好きな日本人向けに特化した印象を受けた。
もちろん従来から人気のブランドもそれなりの列をなしているが、日本にすでにお店があるブランドの列はあまり人が多くない感じだった。
また台湾のショコラブランドが初出店していて、現地産のウーロン茶葉や花のエキスを使ったショコラを展開しておりチョコレートを食べる文化がアジア諸国にも広がっている印象を受けた。
会場にもシナ人や南朝鮮人の比率も年々多くなっているようだ。


会場を後にしてチネチッタで今日の反省会。

反省点はチョコやドリンクを食べたり飲んだりして何も調査しなかったことかな。
完全に遊びで終わってしまいましたね(笑)
 
 
そして、女の子からバレンタインのチョコを頂きました。
サロンド・デュ・ショコラでは出店していないブルガリのボンボンショコラアソート。
 
これかなりお高いのです。


 
義理チョコにしては高すぎだろ…

 
返すわけにもいかず頂きましたがお返しは倍返しを期待されてるんだろうな…
 
最近はホワイトデーに倍返しするか、バレンタインに男子から女子にチョコレートを贈るのも増えているそうだ。
こういったトレンドをケーキ屋さんはきちんと把握して商機を逃さないようにしたいね。

ショーケースは本命コーナーと義理チョココーナーに分けて。義理チョココーナーは凸凹のアマンドショコラとかを安く置いたりすれば面白いんじゃないかな(笑)




 

ソロツー

会社を定時に出たが…


まっすぐ家に帰りたくない


かと言って急に呼び出して付き合ってくれる人もいないだろう。


って事で一人なんでソロツーリング。


会社近くの公園に停めている愛車BMW R1200STに火を入れた。


しばらくすると「チンチン」とマフラーの触媒の温度が上がる音がする。


これは暖機が終わったことを知らせる彼女からの合図だ。


家族も友人も付き合ってくれないが、彼女だけはいつも一緒だ。


どこにでも安全に連れて行ってくれ、目立つレッドカラーのグラマラスなボディーを見せつけて周りからの視線も熱い。


まだ付き合い始めて日は浅いが彼女のブレーキングタッチ、安全マージン、クセを大体知ることができた。


暖機の終わった彼女のサイドスタンドを払い、あてもなく首都高へ。



横羽線汐入のETCゲートを抜けて一気にアクセルを開ける。


怒涛のトルクで加速した彼女はジャマなクルマを一気に蹴散らし弾丸のようなスピードで東京港トンネルへ突入する。


湾岸線からアクアラインに入って海ほたる往復ルートにしよう。


…と思ったがスピードの出し過ぎで浮島JCTを通過してしまったので東京ゲートブリッジの公園に行くことにした。


湾岸線をお台場で降り、若洲海浜公園へ。


釣りのクルマが4、5台
バイクが10台ぐらいかな


まあこんな寒い日にバイクで来るやつなんかよっぽどのドMか変態だろうと思っていたら風力発電の風車をバックに撮影会をやっていました。




お台場側から撮影


WB:蛍光灯2  1.6s F3.2 ISO100




アクアライン側から撮影
 
WB:5500K 5s F3.5 ISO100




誰もいない公園の芝生でコーヒー。
寝っころがると、オリオン座と羽田に着陸する飛行機がワンサカ飛んでいるのが見える。

自由に空を飛べるっていいな~。


 
WB:5500K 8s F2.8 ISO100



ゲートブリッジの橋脚から東京タワーを撮影

※クロスフィルター使用。WB:5500K 8s F4 ISO100




東京湾ってホント明るいのね


露光時間が短くてもくっきりと雲まで写りこむ



気温が低くて湿度がものすごく低いからとてもキレイだが…


なんせ寒すぎる…



愛車のボクサーツインが冷え切る前に帰りますかの