[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、同期入社のシェフ(Hくんと呼ぶ)と
一緒に帰った時のこと。
Hくんは洋菓子店でのキャリアを買われ
うちの会社の研究開発部で
レシピ開発を行い、当社製品の売上に
貢献している。
最初はそのスタイルで自分が持っている
技術を会社に提供するという形だったが、
凄腕のシェフが中途入社し、今度はHくんが
凄腕シェフから技術を学べる立場になった。
Hくんはチャンス到来と捉えいずれ会社を
辞めるまで凄腕シェフの技術を盗みまくって自分の店で
それを生かすというスタンスで仕事すると話してくれた。
俺がHくんの立場だったとしたら当然おなじことをすると思う。
同僚ながら彼の立場をとてもうらやましく思った。
なぜそう思ったか…それは俺が会社に対して自分の
プログラミング技術、ネットワーク知識を提供するだけで、
誰からも学ぶということがないからだ。
直属の上司である課長はいるが、プログラミング技術、
プログラミング言語、ネットワーク知識どれも3流で、
どこでも通用する情報処理の国家資格を有している
俺の足元にも及ばない。
つまり会社では俺は何も学べないのだ。
しかし会社というのは自分のスキルや知識を用いて仕事しその対価
としてお給料を頂くわけだから学ぶところではなく、仕事をする場所なので
うらやむ必要はないと言う人もいるだろう。
ごもっともな正論なのだが、俺はそんな
のほほんとしたつまらない人生を送りたくないのだ。
自分の情報処理の技術を磨くために転職をする手もあるが、
情報処理の仕事は仕事とだからやっているわけで好きでやっているわけではない。
好きではないのでこれ以上勉強する気もないし、
そもそもIT業界に画期的なテクノロジーが生まれなければ、
これ以上の技術的な進化もそうそうないから戻るつもりもない。
しかし今の会社は自分のやることさえ終われば定時に帰ることのできるいい会社だ。
そのメリットを生かしつつ趣味や人との交流にもっと時間を使いたい。
そんなことをHくんと別れてからずっと考えていて、ある結論に至った。
俺の仕事のスタンスもHくんならい、今の会社にいる間に
洋菓子作りのテクニックを盗めるだけ盗み、
「見た目第一、プロのレシピで本格的に」のコンセプトに更なる磨きを
かけていくということだ。
本業に差しさわりのないように、洋菓子講習会や会社が主催する講習に
テキトーな理由をつけて手伝いがてら参加し、
人脈を作りさらにテクニックやアイデアを盗むといったことを
もっと積極的にやることに決めた。