大東京ネズミ帝国 トゥモローランドのアトラクション スタージェット
大東京ネズミ帝国のブログによると、なんと10/10でミッション終了&解体だそうな。
今年で34周年のディズニーランドでオープン当初から稼働しているアトラクションだ。
管理人が1歳の時、ディズニーランドのオープン時に東京のばあちゃんに連れられ、初めて乗ったアトラクションがスタージェットだった。
写真も残っていて、とても思い入れのあるアトラクションだけにどうしても乗りたいので娘と行ってきた。
3連休真っ只中でめっちゃ混んでおりますが、この夢の国に来ると多少の待ち時間も別に苦にならない不思議。
ふだんなら90分待ちとかありえないのに何故か普通に待てるんだよな。
ディズニーの不思議なところですね。
ちなみにこの日は、ハニハンがスタンバイ100分、スプラッシュマウンテンがスタンバイ120分。
まあこのハロウィーン期間中にしては空いている方だ。
この時期ならではのホーンテッドマンションはすでにファストパス発券終了だ。
話は戻ってスタージェット。
このアトラクションにはファストパスはありませんのでスタンバイしかありません。
終了するとなって大人気。 異常な混み具合ですが最後乗りたいのでみんな楽しそうに待っていますね。
無事に搭乗し、ミッションコンプリート。
34年間お疲れ様でした。
ミッション完了したもののみが貰える記念ステッカー。

色んな所に想い出のある大東京ネズミ帝国。
最高のプレジャーランドだ。
東京ディズニーリゾートがサイコーに楽しいのは、永遠に完成しないからだ。
今回のように大きなアトラクションが解体になるのは珍しいが、「スタージェットラストミッション」というイベントにして楽しませてくれる。
小さなステッカーかもしれないが、こういう気配りがさすがだぜ。
年に何十回と行くが、毎回違う新しい発見があるのが魅力だ。
サクラダファミリアといっしょで、東京ディズニーリゾートは永遠に完成しないと言われている。
ちなみに日本のサクラダファミリアは、東京ディズニーリゾートの他に「横浜駅」が挙げられている。
夜がよく似合うハロウィーン。
さて次はディズニーシーのヴィランスだ。