忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

戦闘訓練 at 御殿場


サバゲーと呼ばれるものはBB弾を発射して相手を撃つゲームである。
 
銃は改造しても改正銃刀法違反になるのでギリギリの0.98Jにパワーを上げてもせいぜい飛ぶのは60mだ。
 
 
おまけにサバゲーで使う銃はBB弾を連射で500発、1000発とばら撒くことが可能で実戦ではありえない。
 
一般的に普通科の隊員では30発弾倉を8つ携行する。よって一人頭240発である。
工兵や後方支援連隊の隊員はMINIMIやミニガン等の軽機関銃で弾幕を張るのでこれはまた別の話である。
 
管理人が所属している陸上自衛隊の自衛官で構成するチームはファスガン呼ばれる赤外線発射装置を銃に取り付け、鉄帽に赤外線の受光部をセットしたコンピュータを取付ける。
 
 
このセットを使うと射程距離が150m~200mになりコンピュータで実銃と同じ装填数に弾数をセットできる。


 
 
赤外線受光部を狙って撃ち被弾するとキュンキュン音が鳴り死亡したことがわかる。
 
 
死亡すると自分の銃から赤外線が発射できなくなるので、ゾンビ行為が実質出来なくなる。
 
 
有効射程距離といい、弾数制限でほぼ実戦と同じ訓練が可能だ。
 
 
訓練前にきちんとゼロイン修正を行う管理人↓
 


写真奥は、T士長 
 

 
今回はMP5にTrijicon Acogx4倍スコープと1倍ダットサイトを取付け、約120mできちんと命中するようにスコープを修正する。
 


 
BB弾のサバゲーとは違い、ばら撒きながら弾道修正することはできないので、ここできちんとゼロインしないと訓練では全く当たりません。
 
 
 
 
警戒中
 
 
 
 
 
GO READEY!
 
 
 
 
 
 
 
W1曹のゼロイン中。

 
 
 
 
隊長の陸上自衛隊73式トラックと管理人の愛車ジープと並んで撮影
 
 
 
 
 
この訓練はきちんと掩蔽しないとすぐに撃たれて死亡します。実戦でもそうでしょう。見えてないようで結構敵に発見されているのかがよくわかります。
 
 
逆にどのようにしたら敵に見つけられないように掩蔽し撃てるかが重要なスキルとなる。
 


おまけ↓

南スーダン、ジプチに展開している陸上自衛隊の砂漠迷彩。
S3曹が着用。


 
 
 
 
PR