忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウニ丼ツーリング その②

前回はこちら

うに丼ツーリング2日目
 
2日酔いで青森三沢から八戸へ
 
八戸漁港のみなと食堂で朝食。
 


ヒラメ丼


鬼教官殿は本日MARSOCのTシャツを御召になっておられます。

これは米海兵隊特殊部隊の標語で、管理人と一緒に在日米海兵隊の中佐殿から頂いたものです。
これ着てる人は日本ではほとんどいません。ヤバいので近づかない方がいいです(笑)
 
 
 
南三陸町方面へ南下。
 
 
三王岩
 
 
 
 
200km走り大船渡市
 
 
 
まだ震災の爪痕が残っています。
 
 
さらに200km走り仙台へ


 
東北道が雨だったので、海沿いの常磐自動車道をかっ飛ばす。
 
福島県に入ると、放射線量計が道路に設置してありリアルタイムに計測している。
 
相馬市、南相馬市は0.1μSv~0.2μSv
 
浪江町は3.7μSv
 
この値は放射能を浴びたってことなのか?
 
暗い道路の左側から福島原発の建屋は見えないが、オレンジ色の明かりが夜空を照らして明らかに不気味な雰囲気だ。

浪江町は帰宅困難地区に指定されているためそれを示す赤い表示がたくさん道路にあった。原発事故のせいで一瞬で済む場所を奪われた人がいることを改めて感じた。

こういうことになってしまうのに原発はホントに必要なのだろうか?

それとも核保有国に囲まれた東アジアにおける日本の安全保障を考えると、
いつでも核武装できるよう濃縮ウラン、兵器級プルトニウムを確保できる状態を維持するため必要悪なのだろうか…

走りながらそんなことを考えさせられましたね。
 
外環三郷JCTで鬼教官と別れ、管理人は首都高速湾岸線を全開で横浜へ。
 
 
今回も無事故、無転倒、無検挙で無事に帰宅。
 
新幹線より多少遅い程度で快適に青森や仙台へ行けてしまうBMW。
 
 
総走行距離約1900km

このバイクに乗ると日本が狭く感じる。
 
 
 
PR