今日は、リアキャリアの再塗装。
ライディングスポット社製は3点止めですぐブっ壊れるシロモノだったので、
5年前、XLR250用リアキャリアに鉄を溶接し強度を上げ、4点止めのワンオフ加工をしてもらったものだ。
サブフレームマウントではなくメインフレームにマウントしているため耐荷重20kgまでOKだ。
もちろんワンオフ品なので世界で一つだけ。
ストライカーシステム横浜さん、あざます。
世界で一つだけという事はキチンとメンテナンスして使い続けることが
作っていただいた方への感謝の気持ちです。
ということで、メンテしなくてボロボロでサビサビのキャリアを外します。
塗装がはがれ、サビが浮き、とてもひどいね、ごめんよ。
手作業での塗装剥がしはメンドクサイので、サンドブラスト加工をブラスト屋にやってもらう。
7000円也
鉄の下地がきれいに出たキャリアをウレタン塗装します。
これ↓
イサム社の業務用2液ウレタン塗料。2300円也。
白やシルバーのキャリアはよく見かけるから黒にしてみた。
そこらへんのカーペイントとは違い、ウレタンは猛毒です。使い方を間違えると…
続いてお昼のニュースです。
昨夜未明、横浜市在住の会社員、ネオさん33歳の遺体が自宅ガレージで発見されました。
検死解剖の結果、死因はガレージを閉めきったウレタン塗装の猛毒によるものとみられ、現在神奈川県警では事件、自殺の両方から捜査を進めています。
みたいなコトになりかねん。
作業服に着替え、ロシア軍ガスマスクを装着し塗装作業を行う。
ラッカーやエナメル塗料は、外気に触れたシンナーが揮発することによって外側から固まるが、ウレタンは硬化剤による化学反応によって内側から固まる。また塗膜が非常に丈夫なので3回吹けばOK。
初期硬化1時間経過後、部屋で乾燥78時間で完全硬化します。
4日間は放置して、まあ結局1週間ぐらいは使用不可。
キャリアがないと通勤不便だ。
やる気がないのも手伝って、最近は手ぶらで会社行ってますわ。
手ぶらで会社行くのはどーでもいいんだが、帰りに牛乳と卵買いに行く時が不便ね。
※ワンポイント
エアーウレタンは硬化剤が入った2液混合タイプなのでキチンとシェイクしないと
固まりませんから、使う方は注意してね。