忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テスト走行

車検仕様にしていたゼファー1100を通常仕様にする。
違〇改造パーツ類を取付け、前後ブレーキフルード、クラッチフルード、エンジンオイルを交換。
ブレーキフルードを交換したのでブレーキタッチのチェック、またマフラー排気漏れをチェックしに近所を試走する。
港町横浜の定番夜景はそこら辺のブログに任せるとして…

西風浪漫ブログではちょっとマイナーな夜景スポットを紹介します。
まずは、本牧山頂へ。

タイヤを温めます。


本牧山頂からの磯子工場夜景。消えることのない水銀灯で怪しさ満点。
手前の道路は首都高湾岸線B。
ここから海辺に降りて貨物線の本牧ふ頭駅
チェックポイントは、温まったタイヤでタイトコーナーダウンヒル時のブレーキングタッチ。
貨物バックヤードのナトリウム灯が照らす深夜の怪しい無人駅とゼファー1100。


港の見える丘公園。ここは定番スポットかな。


チェックポイントは元町からの登りでナイトロレーシングサイレンサーが奏でる色気のある官能的なサウンド。

声のトーンとか香りがすてきなイイ女に色気を感じるのと一緒。
このバイクに乗っているとよくナンパされるのでサウンドチェックは大事だ。

そう、青色のつなぎを着て白いバイクに乗っている方たちによく声かけられる…

カワサキ車に乗っているとよくある日常なんだな。
バイク乗りあるあるシリーズはこちら


最後はお気に入りの場所へ。

チェックポイントは色気。もとい、外観。
横浜ベイブリッジとゼファー1100
クソ寒くて、誰もいない大黒ふ頭で一人、バイクを眺めてニタニタ…
変態デス…

職質対象です。


真冬の深夜だけあってクソ寒いが、気温が低くて空気の密度が高いので夜景がキレイに見える。

おまけに寒いからあまり人が来ないのがいいね。


PR