忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車検仕様

さて、2年に1度やってくるお国のバイク検査。
つまり車検です。
管理人の愛車、川崎重工業製のゼファー1100はこのまま自動車検査場に持っていくと検査レーンに入る前の目視検査で門前払いされてしまう。
とりあえず、会社をサボる。

朝早く起きて、車検準備をします。

排ガス検査があるモデルなので、マフラーをノーマルにする。
家の押入れを占拠しているノーマルマフラー。
日ごろ妻に「ガラクタ」だの「スクラップ」だの「鉄クズ」などとノーマルマフラーの存在価値を否定され続けて2年。

ついに日の目を見る時がやってきた。
お国の排ガス検査と音量検査を合格するためだけのノーマルマフラー。
2年間、妻に存在価値を否定され続けていたがこの日のために耐え続けたのだ。

普段は邪魔くさいが彼がいないと車検に合格できないので非常に重要だ。
そんなノーマルマフラーに感謝の気持ちを込めて少し磨いてやりました。
あとはテールランプがクリア仕様のLEDなんで検査官が意地悪だと「視認性が…」と絡まれる可能性があるので無難なノーマルに戻します。

そして、ナンバープレートの角度をとても見やすい角度に戻す。

ビキニカウルも意地悪な検査員に「高さが…」とか「ウインドスクリーンに保護ゴムがない…」などと絡まれる原因になるので、無難に外しておきます。
通常仕様↓
車検仕様↓
だっせぇ~。。ダサいが音は静かだね。エンジン掛かってんのコレ?っていうぐらい静か。

車検の準備が終わったので、横浜の車検場へ行く。






無事に一発合格し新しい車検証が交付されたぜ。




前々回と比べ、バイクの仕様がかなり変わってる。
※前回はこちら
※前々回はこちら

昔のブログ記事に当時の仕様が残っているから面白い。

午前中で終わったし、せっかく会社サボったから、このまま七里ヶ浜でランチでもしますかね。



七里ヶ浜。毎回違う表情を見せる海。

何度来ても飽きないな(^^)



PR