前編はこちらテールランプが点灯しない原因が不明なのでユニットを取り外します。
しゃぼん玉製 LEDテールランプユニット
カプラーを外し、車検用に使ってるノーマルのテールランプユニットを
繋ぎ正常に点灯するか確認します。
こうすることで車体側スイッチボックスなのかテールランプユニット
本体どちらかの原因の切り分けが出来ます。
結果ノーマルは正常に点灯

LEDのランプユニットを調べたら…ボディーアース用マイナス線が断線しとる
原因はこれでした。
ニッパーできれいに心線を出してハンダを付けます。
片方の線を乗せてくっつけます。
久しぶりなのでハンダ付けなのでヘタクソですが
引っ張って外れなければ問題なし。
絶縁テープ巻いて完了。
エンジン始動、点灯確認。
しかし…なぜにテールカウル内にある線が断線するのかは不明だが…
ゼファー1100は新車購入から今年で丸10年。
そういうこともあるでしょう。
手はかかりますが自分でやればお金も出ないし愛着がわきます。
相棒これからもよろしく。