忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

市街地戦闘訓練

久々にBB弾を使用した戦闘訓練を実施。
 
 
いつもの射程200mの野戦ではなく、敵との距離が近いのでBB弾の方が面白い。
 
 
初めて、八王子TENKOOで実施。
 
 
標高が高く、八王子市街をはじめ、眼下に米空軍横田基地、遠くに新宿の高層ビル群が霞んで見える場所だ。
 
 
 
そんな中、2ゲーム目が始まる1030頃、見慣れないブルーの4発ジェット旅客機が爆音で飛来し、車輪が出て着陸態勢に
 
 
 
眼下に見える横田基地は戦闘機や旅客機は存在せず、もっぱら輸送機だけだ。C130Hスーパーハーキュリーズ、C-17グローブマスターがほとんど。
 
 
この見慣れないブルーの4発ジェット機は、なんとトランプが乗ったエアフォースワンでした。
 
 
飛んでるエアフォースワンを見たのは初めてだ。映画の中でしか見たことがない。それも大体はハイジャックされたとかのシチュエーション(笑)

 
さてと、今日は一日中、廃墟や廃車、瓦礫がある実際の市街地を想定した戦闘。

 

近接戦になるのでスコープはダットサイトが望ましい。
 
 
管理人はCQB戦闘用MP5の4倍スコープ上に1倍ダットサイトを取付けてゼロイン調整。

 
メンバー(左から順に)
鬼軍曹
所属:陸上自衛隊 第1普通科連隊(練馬) 
階級:3曹
武器:ドイツH&K MP7
迷彩:米海兵隊AOR1デザートデジタルピクセル迷彩
 
 
管理人
所属:陸上自衛隊 第1普通科連隊(練馬)
階級:3曹
武器:ドイツH&K MP5 B&T仕様
          INGRAM M11
迷彩:米海兵隊MARPATデジタルピクセル迷彩
 
 
りょっち
所属:ニコ生主陸軍
階級:陸士長
武器:米海軍 M4 FIRE-HAWK CQC仕様
迷彩:FIVE-O マクギャレット少佐コスプレ
 
 
 
市街地戦闘は迷彩服の効果がほとんどない。敵との距離が近いので迷彩効果のあるところに掩蔽するよりもきちんと敵を狙えて隠れる場所をうまく見つけられる方がはるかに重要だ。


いい場所を見つけても次戦で使えるとは限らない。近接戦闘なので敵がすぐに動くので状況は一刻一刻と変化するので、敵の足音や、建物内は常に敵に見つからないように掩蔽し接近する必要がある。

 
右利きの隊員は左に隠れて構銃するが、市街地戦闘では常に左側に遮蔽物があるとは限らない。よって左に構銃してもしっかり狙えるように訓練する必要性を痛感した。
 
 
現代の戦闘はすべてこのスタイルだ。

 
 
 
 
 
PR

MARPAT迷彩

先日の戦闘訓練で着用した米海兵隊MARPAT迷彩


2001年ごろアメリカ海兵隊(U.S.M.C)で採用されたデジタルピクセルタイプのウッドランド迷彩だ。

部隊配備は2002年ごろ。


この迷彩PTN来ている人少ないので結構目立ちます。




ジャングルや森林フィールドだとこれがまた陸上自衛隊の3型迷彩並みにカモフラージュ効果抜群なんです。


敵の一人に聞いたところかなり見えにくいとのこと。



日本の森林フィールドでも活躍できそうだ。



というわけで先日の戦闘訓練の動画を友達が作ったので公開。







さてと今月は本職の訓練もあるし、北の将軍様はドンパチ撃ちまくっているし、射撃予習しておかないとね。




地獄の戦闘訓練

 
来月、管理人は朝霞駐屯地で訓練に招集されるため、野外戦闘訓練を実施。
 
 
今回は、管理人を含む元自衛官3名と会社の女の子、親友りょっちの5名で参戦。
 
 
 
 
このクソ暑い日に、全国屈指の劣悪度を誇る森林フィールドでいい年した大人が急斜面の山を走り回り、逃げまくり、土の上を這いずり回って敵を殲滅する。
 


フィールド外は全て地雷原なので入ると…クレイモア対人地雷でミンチになります。




 
写真左から順番にメンバー紹介



りょっち
所属:ニコ主陸軍
階級:陸士長
武器:米海兵隊 M4アサルトライフル
          VSR
迷彩:米海兵隊 MARPAT デジタルピクセル迷彩
 


 
Nちゃん
所属:〇×商事〇品〇理部
階級:派遣
武器:ドイツH&K  MP7
          ドイツH&K  MP5K
迷彩:米海兵隊AOR1デザートデジタルピクセル迷彩
 


 
管理人
所属:陸上自衛隊 第1普通科連隊(練馬)
階級:3曹
武器:ドイツH&K MP5
          INGRAM M11
迷彩:米海兵隊MARPATデジタルピクセル迷彩
 



Tさん
所属:陸上自衛隊 第32普通科連隊(大宮) 
階級:陸士長
武器:SCAR-H
          H&K GLOCK17
迷彩:陸上自衛隊3型IR迷彩
 



鬼軍曹
所属:陸上自衛隊 第1普通科連隊(練馬) 
階級:3曹
武器:89式小銃
           9mm拳銃
迷彩:陸上自衛隊3型迷彩
 
 
 
 
今日の敵はこいつら↓
 
 
なかなか練度が高く、掩蔽もうまいので敵を探すのが至難の業。
それにかなり鍛えられているようで移動速度も高速で常に走っているので狙いにくい。
 
 
 
 
この時期は針葉樹が枯れる前なので葉っぱが大きく、ブッシュが濃い。
 
 
この中に敵のスナイパーが隠れているのでかなり難易度の高い訓練となった。
 
 
 
濃いブッシュの中でギリースーツ着こんだスナイパーは見つけるのがホント困難だ。
逆に、こんなクソ暑い中ギリースーツを着て作戦行動できる敵はよく鍛えられて練度の高いスナイパーということだ。



とは言え、背後から匍匐して回り込んで接近。


写真を撮られているのに気付かないアホスナイパーもいる↑



こいつは拳銃で仕留めた。

 
 
 
 
初参戦のNちゃんはクソ暑い劣悪な環境にもかかわらずいいパフォーマンスをみせた。




初戦のフラッグ戦は一発も発砲する前に撃たれてたが、その後はそれを教訓に距離感をつかむようになった。




掩蔽するポジション取り等も初めてにしてはセンスが良く、銃口管理やゴーレディー等の姿勢を教えれば十分小隊の戦力になりそうだ。
 


 
訓練後はスタバで反省会。



「今日は何人殺った?」
「掩蔽できた?」
「下痢した…」
 
 
 
皆様、お疲れ様でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

バツイチ友と…


最近、離婚を意識するようになり、連絡が来る友達もそんなヤツばっかり
 

 
そういう匂いが出ているんでしょうかね、管理人の親友もバツイチになったばかり。
 
 
おまけに、うちの会社に来る人妻の派遣さんは辞める時になぜかバツイチになっているケースが多々ある。
 
 
うちの会社が悪いんですねきっと。
 
というわけで、10数年来の親友りょっちとそんな話も含めO82小隊のサバゲーに参加しました。陸上自衛隊のガチなやつじゃないんで気楽です。
 
 
今日は総勢140名が大フィールドで互いに撃ち合うそうな。
140名だともはや小隊ではなく中隊規模だ。
 

70名ずつ赤と黄色にわかれて小隊編成。


赤中隊で俺らのコールサインはアンジュクレール01
 
とりあえず記念撮影




地域:横浜市
名前:りょっち 
所属:ニコ主陸軍
階級:バツイチ陸士長
武器:米海軍NAVY SEALES仕様 M4アサルトライフル
   ドイツ連邦陸軍特殊部隊KSK仕様 MP7
 
 
地域:横浜市
名前:管理人
所属:陸上自衛隊 第1普通科連隊
階級:アホ3等陸曹
武器:ドイツ連邦陸軍特殊部隊B&T仕様MP5
   米陸軍M14スナイパーライフル
 
 
 
 
最前線でM4アサルトライフルで弾幕を張るりょっち。
バカスカ撃ちまくっていて、米軍かよ。
 
 
 
 
掩蔽中


 
パレットに掩蔽しているが、これ実戦だったら確実に撃たれてますからね(笑)
 
 
敵2個小隊を全滅させ、無事に生還中
 
 
 
 
砂塵の中、M14スナイパーライフルで狙撃する管理人。今回はプロのカメラマンが同行しているのでいい写真を撮ってもらいました。




 
 
 
りょっちが作ってYOUTUBEにアップ↓  結構面白い
 


 
今日も泥んこですが、スカッとしましたね。



銃で人を撃つとスカッとしますね(笑)



バイクでブッ飛ばすとスカッとしますね(爆)



いい女と一晩過ごすと幸せな気持ちになりますね(ヲイヲイ)




これって病気でしょうか(笑)



銃で人を撃つのも、バイクでブッ飛ばすのも、いい女と過ごすのもゲームで代用できるがリアルでやるのは病気なのだろうか…


ふと思うのだが…


普通の人ってどうやってスカッとしてるんでしょうかね。みんなゲームなのかな…



きっと普通の大人の人はリスク、社会的地位を気にしてリアルでは危ないことしないんだろうな。やったとしてもゲーム止まり。



普通じゃない俺やりょっちみたいな大人になりきれてないちょっと足りない人間がリスクを好みリアルにやってしまうのかもね。


銃で人撃つのはBB弾のリアルゲームだから問題ないが、バイクでブッ飛ばすとK察に御用になります、いい女が人妻ならリスクを背負います。



リスクをわかっているがその時、その瞬間、その出会いは二度とないから、もめたとしても後悔しないし逆に、その時行動しなかったことを後悔するだろう。



俺の友達、こんなんばっか。会社の人とか人種が違うんじゃないかってよく思う。




久々の撃ち合い…楽しかった(^o^)








戦闘訓練 at 御殿場


サバゲーと呼ばれるものはBB弾を発射して相手を撃つゲームである。
 
銃は改造しても改正銃刀法違反になるのでギリギリの0.98Jにパワーを上げてもせいぜい飛ぶのは60mだ。
 
 
おまけにサバゲーで使う銃はBB弾を連射で500発、1000発とばら撒くことが可能で実戦ではありえない。
 
一般的に普通科の隊員では30発弾倉を8つ携行する。よって一人頭240発である。
工兵や後方支援連隊の隊員はMINIMIやミニガン等の軽機関銃で弾幕を張るのでこれはまた別の話である。
 
管理人が所属している陸上自衛隊の自衛官で構成するチームはファスガン呼ばれる赤外線発射装置を銃に取り付け、鉄帽に赤外線の受光部をセットしたコンピュータを取付ける。
 
 
このセットを使うと射程距離が150m~200mになりコンピュータで実銃と同じ装填数に弾数をセットできる。


 
 
赤外線受光部を狙って撃ち被弾するとキュンキュン音が鳴り死亡したことがわかる。
 
 
死亡すると自分の銃から赤外線が発射できなくなるので、ゾンビ行為が実質出来なくなる。
 
 
有効射程距離といい、弾数制限でほぼ実戦と同じ訓練が可能だ。
 
 
訓練前にきちんとゼロイン修正を行う管理人↓
 


写真奥は、T士長 
 

 
今回はMP5にTrijicon Acogx4倍スコープと1倍ダットサイトを取付け、約120mできちんと命中するようにスコープを修正する。
 


 
BB弾のサバゲーとは違い、ばら撒きながら弾道修正することはできないので、ここできちんとゼロインしないと訓練では全く当たりません。
 
 
 
 
警戒中
 
 
 
 
 
GO READEY!
 
 
 
 
 
 
 
W1曹のゼロイン中。

 
 
 
 
隊長の陸上自衛隊73式トラックと管理人の愛車ジープと並んで撮影
 
 
 
 
 
この訓練はきちんと掩蔽しないとすぐに撃たれて死亡します。実戦でもそうでしょう。見えてないようで結構敵に発見されているのかがよくわかります。
 
 
逆にどのようにしたら敵に見つけられないように掩蔽し撃てるかが重要なスキルとなる。
 


おまけ↓

南スーダン、ジプチに展開している陸上自衛隊の砂漠迷彩。
S3曹が着用。