今年も沖縄に行きました。
妻とは初めてです。
黒糖のシフォンケーキ。クレームシャンティに
黒みつとスライスアーモンド添えられていました。
まあまあ悪くはなかったが、俺が作ったほうがふわふわで
口どけの良い生地でおいしいのは間違いない。
シフォン生地の目が全体的に詰まってあまりふわふわしていない。
おそらくメレンゲにも水分を多く含む黒糖か三温糖を使ったのが原因
メレンゲは泡立っていうように見えても焼成中にしっかり空気を抱き込み
膨らませる力のある組織がメレンゲに作られているかは別問題なのだ。
例えばムースに使うイタリアンメレンゲは膨らませる力は弱くてよいので
6部立てぐらいにして使う。
マカロンに使うメレンゲは同じく膨らませ過ぎると生地に穴が開くので
マカロナージュして適度に泡を殺す。
シフォンケーキは膨らみが命だから最初にドカッとグラニュー糖を入れ
泡立ちは悪くなるがしっかり空気を抱き込んだメレンゲを作る。
同じメレンゲでもグラニュー糖の入れるタイミング、立て具合で全く
使用用途が異なるのです。
お菓子作りの面白いところですね。
しかしとは言ってもですね、ここのお店は海を眺めながら
コーヒーを飲む場所なので
見た目がよいケーキであればシフォン生地の目が詰まって
フワフワでないことなど全くどうでもよいのです。
妻は横で俺がこんなことを考えているとは
全くもって思ってもいないでしょうな
妻「海きれいだね~」
俺「そーだね~」
妻「ほんときれいだね~」
俺「そーだね~」
妻「ケーキおいしいね~」
俺「・・そーだね~」
俺さっきから「そーだね~」しか言ってないじゃん(^_^;)
瀬底島ビーチ
ジェットスキーで海中道路周辺のゲレンデで遊びました。