忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

#エクストリーム退社

 
#エクストリーム退社
 
 
インスタで流行っているハッシュタグだ。
 
 
管理人の辞書によると エクストリーム退社とは定時で会社をダッシュで脱出し、そのままどっかに行き、会社からも家庭からも解き放たれて自由になることを言う。
 
一回家に帰ったりすると嫁にバレるので直接会社から行くのがベターだ。
 
 
そのためには私服やカメラ、釣竿は会社のロッカーに隠すのが望ましい。また女の子乗せる用のヘルメットも家に持ち込まずにロック効くボックスに入れておく方が平和である。
 
 
まさにコレ↓ 最高にイケてる動画だ。

 
 
 
と言うわけで、エクストリーム退社をして友達と125ccピンクナンバーミーティング in 江の島。
 
 
 
平日夜に江の島に来れる普通のサラリーマンはまずいないので、りょっちしかいない。
 
 
YAMAHA CYGNUS-X 125 横浜市 りょっち
HONDA   XLR125R改   横浜市 管理人
 
 
 
りょっちのフルカスタム CYGNUS-X 125
 


 
 管理人のHONDA XLR125R
 
湿ってベタベタした江の島特有の南風がエキサイティングでワクワクする夏の夜をイメージさせる。
 
 
缶コーヒーでずーっとおしゃべりしていたら江の島の入り口門限22時を過ぎる。
 
 
しばらくすると警察が来たので他のグループも含め全員強制解散させられ、うちらも帰宅。
 
 
 
 
 
どこに走り行ったりするわけじゃないんだけど、ちょっと海を眺めたり親友と話せるだけで非日常が味わえる。
 
 
 
最高のエクストリーム退社。
 
 
 
これに付き合ってくれるヤツがいるといいんだけど…まっ普通いないわな(-.-)





 
 
PR

GW 2日目 能登ツー

 
ツーリング2日目
 
 
0500 鬼教官にたたき起こされて起床。
 
 
起きるの早すぎ。自衛隊だって0600起床・点呼だ。
 
 
昨日は爆撃機が襲来したかのような鬼教官のイビキで寝つきが悪いって言うのに…首絞めてやろうかと思ったぜ。
 
 
 
朝食を食べて宮地小学校をあとにする。取りあえず、輪島の朝市へ80km走る。
 
 
 
輪島で本日2回目の朝飯を食べて再び80kmぐらい走って千里浜へ
 
 
蒼穹の青空と日本海。 なんかとっても心が満たされる風景。
 
 
 
 
 
ふと思ったが…
 
 
 
 
ずっとバイクに乗っている理由って自分の埋まらない寂しさを埋めてくれるものを求め続けているからかもしれない。
 
 
 
 
 
管理人は幼少期に両親に愛されなかったから普通の人より寂しがり屋で愛されたいタイプの人間だ。心理分析官のプロファイラーにもそう言われたので間違いがない。
 
 
 
きっと埋まらない心の寂しさを非日常な風景を見たり、楽しいことをしたり、女性と一緒にいる事でまぎわらせているだけかもしれない。
 
 
 
 
いつか救ってくれる人と出会うその日までずっと続くんだろうな、この終わりなき旅。
 
 
波打ち際までバイクを進める管理人。鬼教官に「やめとけ」と言われる。このまま「バイクで海に入ったらどうなるのかな~」なんて思う。
結構病んでいるかもしれないオレ。


このあと鬼教官と砂浜を8km走って今井浜から金沢へ。
  
 
 
さて帰りますかの。
金沢IC~北陸道~糸魚川IC~白馬街道~松本IC~相模湖IC~相模湖~津久井湖ワインディングロード~16号~保土ヶ谷バイパス~横浜
 
 
 
 
往復1200km お疲れ様でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

GW 1日目 能登ツー

奥さんとケンカしたので放浪の旅に出ることにした。
 
 
仕事から帰るたびに細かい文句を言われ、帰るとじんましんができる。
家に帰るのが怖い。


あー結婚しなきゃよかった。
 
 
 
でもかわいい子どもたちは結婚しなきゃ会えなかったのも事実。
 

 
離婚したいが子どもはかわいい。


 
 
そんなのもあって悶々としているので高速道路をかっ飛ばしてスッキリすることにした。タイミングよくfacebookで自衛隊の鬼教官が能登半島へ行くようなので便乗することにした。
 
 
メンバー
 
BMW R1200ST 朝霞駐屯地  鬼教官
BMW R1200ST 横浜市    管理人
 
今回と言うかいつもと言うか、体力がモノをいう、ふつーのツーリングじゃないので2名の方がいい。
 
 
0600 中央高速サーキット談合坂PITにピットインもとい、中央高速談合坂SAに集合。
 
 
松本ICまで中央高速サーキット道路をブッ飛ばして松本ICで降りる、高山、黒部方面へ向かう。
 
 
0800 白川郷へ到着。
 
 
横浜ではすっかり葉桜だがここではやっと春のようだ。八重桜が満開。

 
 
白川郷を後にして昼飯を食べに富山県氷見漁港へ
 
 
 
その後日本海側の道路に出てガラガラの道路をかっとばして能登島サーキットに到着。
 
 
管理人は便宜上、能登島サーキットと呼んでいる。この島は信号がなく、高速コーナー、タイトコーナー、ブレーキング勝負のダウンヒルコーナー等、とても楽しいサーキット道路がある。もちろん無料だ。
 
 
まずは地元ケーサツがネズミ取りをしていないか一周ゆっくり走って確認する。
 
 
能登の海とBMW
 
 

田んぼのすぐそばに日本海が広がる幻想的な風景。
 
K察の取締と白バイ、パトカーがいないことを確認、写真撮影も終えたので能登島サーキットを3周、本気走行して宿へ



 
今日は小学校に泊まります。


 
ここは廃校になった小学校で宮地小学校というそうな。
 

広い校庭に校舎と体育館がひとつずつあるオーソドックスな雰囲気がいいですね。

 
 



2日目に続く…









 

凍結ツー

 
久々のツーリング。
 
今回はと言うか…
 
毎回とも言うか…
 
 
元自衛官3名、ぶっ飛び系メンバー3台でGO!
 
メンバー
BMW         R1200ST  朝霞市 鬼教官
 
YAMAHA   EU仕様R6 前橋市 Nさん
 
 
BMW         R1200ST   横浜市  管理人
 
 
 
 
今回は鬼教官がランチにオムライスを食べるという事で、護衛任務として管理人とNさんが駆り出されることになった。
 
一体誰からの護衛だよって感じだが、近所なので集合時間も遅く安心していたがそれが後でとんでもないことになるのであった。
 
 
取りあえず東北道を館林ICまで爆走して3人合流。
 
 
レストラン リオブラボーに到着
 
 
 
 
 
管理人は普通盛り。お二人は大きいオムライスを注文。これ普通に見えてるがとんでもない量だ。
 
ふわふわの卵と素材を殺さないトマトソースでとてもおいしい。
 
 
 
食事をゆっくりして解散だろうと思っていたら鬼教官が「腹がいっぱいだからちょっとイロハ坂攻めるか」との鶴の一声で日光へ行く羽目になってしまった。
 
 
真冬のイロハ坂がどんだけ危ないかわかっているのか?
 
 
どうせGWまで金精峠は冬季通行止めだから行っても中禅寺湖で行き止まりだ。
 
Nさんと相談し、調子コイてる鬼教官に凍結ツルツルのイロハ坂を味わせ恐怖に陥れてやることにした。
 
館林IC~宇都宮IC~日光道路を爆走しイロハ坂へ。
 
 
 
標高が高くなるにつれてどんどん路面が凍結し、リアタイヤが滑る。
 
 
BMWはブレーキのたびに電子制御トラクションコントローラー付インテグラルABSブレーキが作動し安全に通り抜けることができた。
 
この娘…ホントに良くできたバイクだな。この娘とならどこまでも行けそうだ。
 
 
ゼファーだったらコケてるな(笑)
 
 
そもそも俺ら以外バイクを全く見かけないのだが…大丈夫か?
 
 
悪路走行1番手のNさんはモトクロスバイクも所持してバイクがうまい。大型バイクでドリフトしながら突っ走る。
 
2番手の管理人は鬼教官を置いてけぼりにしてインテグラルABSブレーキを駆使して邪魔くさいデミオをぶち抜く。
 
 
ビビッてデミオをぶち抜けない鬼教官は孤立し、護衛任務は放棄。
 
 
明知平を過ぎて無事に中禅寺湖畔に到着。
 
 
ビリ欠で到着した鬼教官は恐怖のあまり肩の力が抜けずにガチガチになっているので多少反省してくれるとありがたい。

ナンパした観光客のねーちゃんに写真撮ってもらう。

ガチガチでヘルメットも外せない鬼教官の図↓
 
 
下りの第二イロハ坂は残雪は少なく、B+COM無線通信でのんびり話をしながら現地解散。
 


 
我が家の指導教官(妻)から門限1800を命令されている管理人は帰りの東北道、首都高はハイビーム全開で邪魔なクルマを蹴散らして爆走。


ギリギリ門限死守。
 
総走行距離 442km


今回も、無事故、無転倒、無検挙で帰宅。


凍結路のドリフト走行、高速道路の全開走行は大変危険ですのでよい子の皆さんはゼッタイにまねしないでください。
 
 
 
 

ソロツー

会社を定時に出たが…


まっすぐ家に帰りたくない


かと言って急に呼び出して付き合ってくれる人もいないだろう。


って事で一人なんでソロツーリング。


会社近くの公園に停めている愛車BMW R1200STに火を入れた。


しばらくすると「チンチン」とマフラーの触媒の温度が上がる音がする。


これは暖機が終わったことを知らせる彼女からの合図だ。


家族も友人も付き合ってくれないが、彼女だけはいつも一緒だ。


どこにでも安全に連れて行ってくれ、目立つレッドカラーのグラマラスなボディーを見せつけて周りからの視線も熱い。


まだ付き合い始めて日は浅いが彼女のブレーキングタッチ、安全マージン、クセを大体知ることができた。


暖機の終わった彼女のサイドスタンドを払い、あてもなく首都高へ。



横羽線汐入のETCゲートを抜けて一気にアクセルを開ける。


怒涛のトルクで加速した彼女はジャマなクルマを一気に蹴散らし弾丸のようなスピードで東京港トンネルへ突入する。


湾岸線からアクアラインに入って海ほたる往復ルートにしよう。


…と思ったがスピードの出し過ぎで浮島JCTを通過してしまったので東京ゲートブリッジの公園に行くことにした。


湾岸線をお台場で降り、若洲海浜公園へ。


釣りのクルマが4、5台
バイクが10台ぐらいかな


まあこんな寒い日にバイクで来るやつなんかよっぽどのドMか変態だろうと思っていたら風力発電の風車をバックに撮影会をやっていました。




お台場側から撮影


WB:蛍光灯2  1.6s F3.2 ISO100




アクアライン側から撮影
 
WB:5500K 5s F3.5 ISO100




誰もいない公園の芝生でコーヒー。
寝っころがると、オリオン座と羽田に着陸する飛行機がワンサカ飛んでいるのが見える。

自由に空を飛べるっていいな~。


 
WB:5500K 8s F2.8 ISO100



ゲートブリッジの橋脚から東京タワーを撮影

※クロスフィルター使用。WB:5500K 8s F4 ISO100




東京湾ってホント明るいのね


露光時間が短くてもくっきりと雲まで写りこむ



気温が低くて湿度がものすごく低いからとてもキレイだが…


なんせ寒すぎる…



愛車のボクサーツインが冷え切る前に帰りますかの