先週に引き続き、
俺の通勤スペシャルHONDA XLR125R改のリアタイヤ交換です。
オンロードはまだそれなりにグリップするが
オフはモトクロスコースどころか近所の公園ですらグリップしなくなったんで
さすがにヤバく自分で交換します。
今回はチューブは交換しないので、チューブをタイヤレバーで傷つけないように
慎重に作業します。
新旧タイヤ比較
ブロックの山が全然違います。
タイヤのビードを落とし、チューブを抜いて外します。リアタイヤはビードが固いの
でめっちゃパワーが必要で大変なんだわこれが
近所に住む娘のお友達の女の子が遊びに来てくれました。
ガレージで女の子と「○○くんはね、△△ちゃんがね〜好きなの〜♡」と言った具合でいろいろしゃべりながら楽しく作業します。
しかし今の世の中、女の子と話しただけで通報される時代だ。
「バイクをいじっている怪しい男が女の子と話している」と通報される
かヒヤヒヤだったが娘のお友達なので問題なし。
タイヤの方は、チューブを傷つけないように慎重に外して、新品タイヤに
ビードWAXを塗り、ホイールに組み込みます。

タイヤを組んだら、ビードをしっかり落とすため、エアコンプレッサ
で高めに空気を2.0kg/paぐらいで入れます。
うちのガレージん中ホイールだらけだわ…奥に見えるエンデューロレース用の
タイヤも山ないし…
ビードがちゃんと落ちてリムにはまったのを確認してしばらく放置し
空気圧に変化がないことを確認する。
これを怠ると翌朝通勤しようとしたらチューブからのエアー漏れでバイクに乗れず
大遅刻!!事件が過去にあるので
きちんとエアーコンプレッサのエアゲージで確認します。

エアゲージに変化がなければ、エアー漏れがないので
アスクルシャフトにモリブデングリスを
塗り、チェーンをスプロケットに噛ませてリアホイールを組み込みます。
リアブレーキの遊びを調整し、近所を試走して完了。
週末はケーキ屋さんのバイトと家族サービスで中々時間がないので
いつも日が落ちてから自宅ガレージでゴソゴソ作業してます。
今後の予定は…
・フロントブレーキパッド交換
・フロントタイヤ交換
・ブレーキフルードDOT4交換
・井上ボーリングスペシャルチューンドエンジンに換装
・インテークマニホールド交換
・PD26レーシングキャブレター装着
・XR200Rレーサー純正大径エアインテーク装着
年始までにこのメニューでメンテと改造をし、さらなる通勤快速を目指しまっせ。