[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
管理人の通勤スペシャル HONDA XLR125R改
最近燃費が異常に悪い。
多少燃費が悪いのは許容できる。
理由はエアインテークの口径がデカいレーシングキャブレターを装備しており、燃費運転しない管理人はいつでもどこでもフルスロットルだから。
デカいと速くなるが、デカい分ガソリンも余計に食うのでどうしても燃費は悪くなる。
それに男はなんでもデカい方が好きだ。
エアインテークの口径、排気量、おっぱいは小さいよりかはデカい方がいいに決まってる。
しかし、それにしても突然倍ぐらい燃費が悪くなったので、さすがにこれはおかしい。
そこでキャブレターをチェックしてみたらガソリンが漏れている痕跡を発見!!
さらによくみるとキャブレターのオーバーフローパイプから漏れているのでガソリンのフロートレベルが高いのが原因だ。
これは排ガス規制に対応した二次還元装置を装備した負圧タイプではなく、加速ポンプ付き強制開閉タイプなので単純な構造だ。
まず燃料タンクからフロート室にガソリンが入り込む。しかしいっぱいになったら止めないとオーバーフローバルブからガソリンが漏れてしまう。
現在この状態。だから燃費が悪い。
フロート室がいっぱいになっているのに関わらず燃料がストップしないのはフロートバルブにゴミが挟まって完全にバルブが締まっていないのが原因。
フロートバルブの交換が必要だが、ガソリンが漏れたことによってOリングやガスケット類が侵食されてダメになっているので、キャブレター一式をオーバーホールする。
北米輸出仕様レース専用モトクロスバイクのキャブレターなのでHONDAドリーム店でパーツ検索をしてもらい発注する。
取りあえずガソリンが漏れて蒸発したカーボン等を清掃
Oリング、ガスケットはガソリンに侵食されているのでオーバーホールパーツ一式に含まれている新品にすべて交換。
メインジェット、スロージェット、パイロットジェット、ニードルジェットを全てパーツクリーナーで清掃
パイロットジェットのシート、Oリングを新品交換
最後にスロットルワイヤーのOリングを交換して完了。
バイクにキャブレターを取付けて始動確認。
来週一週間は燃費測定のため少し距離を走ります。