忍者ブログ

西風浪漫BLOG

陸上自衛隊 予備自衛官の バイク乗りが日常感じたこと、 大切な人々やモノを独断と偏見で好き勝手に語るぜ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リアブレーキキャリパーオーバーホール

 
通勤スペシャル HONDA XLR125R改 リアブレーキディスク化 第2弾
 
 
先日組立てたスイングアーム用にXLR250Rのリアブレーキキャリパーをヤフオクで落札。
 
もちろん中古なのでオーバーホールします。
 
 
全部ばらす


 
ブレーキダストの固着やブレーキフルードによる耐腐食性を向上させるため、キャリパーサポートとキャリパーはパウダーコート塗装する。


全部ばらしたブレーキキャリパー


キャリパーサポート
 


パウダーコート塗装から帰ってきたキャリパー


キャンディーレッドカラーに塗装されたブレーキキャリパーサポート
 



 
ピストンシール、ダストシール、ブリーダーボルト、ブリーダーボルトキャップ、スイングゴム、ピストンは全て新品にする


組立
 






今日はここまで
次はホイールですね。
PR

スイングアーム塗装完了&組立

 
先日落札し、塗装依頼に出したスイングアームが戻ってきた。



焼付き粉体塗装という最近のテクノロジーを使用した塗装方法で、非常に塗膜が厚く、温度変化や紫外線に強いので通勤仕様にはもってこいの塗装だ。


 
また衝撃にも強いので木や石によくぶつかるオフロードバイクには最適である。
 

色はマットブラック。
純正っぽいシルバーとマットブラックで迷ったが、オフロードバイクでスイングアームが黒のバイクはほとんど存在しないのでとても目立つし、かっこいい。

人と違うカスタムで差をつけるのもあるが、やはり足元が黒い方が引き締まって見えるのでスイングアームはブラックにした。
 
これが正解だった。
 
 
 
塗装から帰ってきたスイングアーム。新品同様ですね。傷一つないとてもきれいなプロの塗装だ。
落したり、たたいたぐらいでは簡単に傷がつかないのも最高だ。
 
 
 
 
 
そしたらこいつにHONDA純正ニードルベアリングとレースを圧入。
 
 
ピボットシャフトに耐水グリスを塗って、ダストシールを組む。
 
 
 
チェーンスライダーとビスも新品で組む

 
 
 
スイングアームの組み立て完了。

 
 
今日はここまで。
 
次回はこのスイングアーム用のリアブレーキキャリパーのパウダー塗装だ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

スイングアーム到着

 
通勤スペシャルHONDA XLR125R改用のリアブレーキディスク化用です。


ドラムブレーキで昔風なのでディスクブレーキするためXLR250Rのリア周りを流用します。
 

ドラムブレーキというのは効き始めはやんわりと効くのだがコントロールが難しくて、ちょっと強く踏んだりするとすぐにロックする。


要はブレーキペダルの踏みしろとブレーキの効きが連動していないのでコントロールが難しいのだ。




普通に乗る分にはいいが、トライアルをやるとき、特にスタンディングスティルをするときはリアブレーキのコントロールが非常に重要なのでディスクブレーキ化することでバイクのポテンシャルを向上させることが可能だ。




純正流用カスタムするのはHONDA XLR250R MD22型のスイングアームを使用する。
 
 
ヤフオクで1500円でしたが、送料が同じぐらいかかり結局3000円
 
 
それでも格安だ。

 
 
こいつはこのまま使うのでなく、パウダーコート塗装をしてもらいます。
 

 
非常に高温な状況下で塗装するので、ベアリングやシール類、ゴム類をだめにするので全て取外します。

 
 
 
スイングアームの場合は、ピボットシャフトにニードルベアリングが入っているのでカスタムショップにて取ってもらいます。
 
 
 
今日はここまで。


 
 
 
 
 
 
 

フルレストア計画

通勤スペシャルを新車同様フルレストアすることにした。期間は1年ぐらい。
予算70万
レストア中は通勤バイクとして使えないし、毎日BMWで通勤するわけにはいかないのでレストア期間用の100cc通勤バイク(HONDA LEAD100)を別途購入。

レストア費用     55万
HONDA LEAD100 15万
計                         70万


70万あったらふつーの125ccスクーター新車で3台買ってもおつりが来ますが、125ccフルサイズボディでMADE IN JAPANのオフロードバイクは現在国内では新車で手に入りません。


おまけにタイやカンボジアで組み立てた東南アジア産のバイクは溶接やエンジン組み立て精度が悪い。
それに排ガス規制でパワーもない。今時250ccのフルサイズオフロード車がたったの24馬力しかない。


改造はしているが俺のXLR125R改は22馬力 もある。ちなみにCRM250ARなら40馬力だ。


タイで組み立てた新車のCRF250RALLYよりMADE IN JAPANのXLR125Rならコーナーの立ち上がりと加速なら圧倒的にXLR125Rが速い。

よって今あるバイクをこの世にたった一台しかないオリジナルバイクに仕上げます。



今回のフルレストアのテーマ



「古さを感じさせないMADE IN JAPAN」


車高アップとレース用フロントフォークの導入、バネ下重量の軽量化を図っておりアルミのステムとスイングアームの他車流用、オフロード走破性を大幅に強化した内容となっている。
エンジンは春にフルオーバーホールしてあるのでメンテナンスを参考にする方はそちらのページを参照のこと。



★駆動系
KMCノンシールチェーン
HONDA SL230用フロントスプロケット(14丁)
サンスター520コンバート用リアスプロケット(42丁)
チェーンサイズ428→520へコンバート
最終減速比 3.000



★ホイール系
XLR250R用 MD22フロント新品ハブ
フロントハブ赤色パウダーコート塗装(ダートバイクプラス)
フロントTAKASAGO EXCELリム受注生産(ワンオフ)
フロントEXCELリムのブラックアルマイト加工
フロントホイールステンレススポーク張替(ダートバイクプラス)
フロントハブベアリング打替え
フロントホイールダストシール交換
フロントタイヤ(BS TW301)
フロントビードストッパー穴空け加工(一か所)
フロントビードストッパー
XLR250用MD22リア新品ハブ
リアハブ赤色パウダーコート塗装(ダートバイクプラス)
リアハブダンパープレート赤色パウダーコート塗装
リアTAKASAGO EXCELリム(受注生産)
リアEXCELリムのブラックアルマイト加工
リアホイールステンレススポーク張替(ダートバイクプラス)
リアハブベアリング打替え
リアホイールダストシール交換
リアタイヤ(BS TW302)
リアビードストッパー穴空け加工(一か所)
リアビードストッパー




★車体系
レーサーXR250R ME08 ステム
XLR250 91年以降MD22 トップブリッジ
テーパーローラーステムベアリング打替
レーサーXR250R ME08アスクルシャフト
レーサーXR250R ME08フロントフォーク
フロントフォークガード
XLR250 91年以降MD22スイングアーム
XLR250 91年以降MD22スイングアームチェーンスライダー
スイングアームスライダー取付ボルト,ナット
XLR250 91年以降MD22スイングアームピボットシャフト
XLR250 91年以降MD22スイングアームピボットシール
XLR250 91年以降MD22スイングアームインナーカラー
XLR250 91年以降MD22ブレーキキャリパー&マスターシリンダー
HONDA純正ベアリンググリス
レーサーME06ブレーキペダル




★外装系
シックデザインMD22用タンクカバー
CRM250AR シュラウド
CRM250AR シュラウドデカール(SKIN GIRL)
CRM250AR UFOフロントフェンダー
CRF250用1403-0270 UFO リアフェンダー CRF250 BLK HO04607-001
ACERBIS  ハンドガード
可倒式オフロードミラー
マルカワレーシングチェーンガード XLR250R MD22用 XR06-1012R
マルカワレーシングリアディスクガード XLR250R MD22用 XR06-4011R
CRM250AR用AMAデカール




★吸排気系
CRF230L用FMF パワーボムヘッダーパイプ(アメリカ合衆国より輸入)
ストライカーシステムサイレンサー(ストライカーシステム横浜にてワンオフ)
京浜PWK28レーシングキャブレター
京浜PWK28アクセルワイヤー




★塗装関係
スイングアームパウダーコート塗装(マットブラック)
フロントキャリパーパウダーコート塗装(キャンディーレッド)
リアキャリパーパウダーコート塗装(キャンディーレッド)
リアキャリパーサポートパウダーコート塗装(キャンディーレッド)




★操作系
ZETA モトクロス用ハンドル
ZETA ウルトラライトクラッチ
レンサル チンガードパッド
ZETA可倒式ブレーキレバー
ZETA可倒式クラッチレバー
ACERBIS ハンドガード
HONDA純正 NSR250R(MC18)左スイッチボックス(35200-KV3-830)
HONDA純正 XLR125R右キルスイッチボックス




★ブレーキ系
フロントZ-Wheel ジグラムローター(W51-10024)
リアZ-Wheel ジグラムローター(W51-20033)
フロントRKシンタードブレーキパッド
フロント PLOT社 SWAGE-LINE航空機用ステンレスメッシュブレーキホース
リア PLOT社 SWAGE-LINE航空機用ステンレスメッシュブレーキホース
SWAGE-LINE用ステンレスバンジョーボルト X4
バンジョーボルト用Cuガスケット x8
HONDA純正SL230用マスターシリンダー
ZETA SL230用リザーバータンクカバー(ZE86-1503)
HONDA純正 SL230用 マスターシリンダーピボットレバーボルト、ナット




★レストア完了後、車体耐紫外線ガラスコーティング





調べるのチョー大変です。20年前のオフロードバイクでマイナー車種だけにネットの情報も少ないし…
家にあるパーツリストをにらめっこして品番を確認します。





基本的に他の車種のパーツを流用するので合わないこともあるでしょう。
そうなったらその時考えて、ストライカーシステム横浜さんに持ち込んで切ったり穴開けたりと要加工だ。






まずはパーツをコツコツ集めるところから始めないとね。

マフラー届かない


管理人の誕生日祝いにバイクのマフラーを買った。




アメリカ製FMF社のHONDA CRF250L用のヘッダーパイプ



おニューのステンレスエキゾーストパイプだぜ。





管理人のXLR125R改に搭載しているXR230系エンジンの品番と同じだったので使えるハズだ。
こいつはパワーボムチャンバーシステムでトルクが太くなる特殊な形状をしたエキゾーストパイプだ。



オフロードバイクのマフラーで有名なFMF社はアメリカのメーカーなので日本ではマルカワレーシングさんが総輸入代理店をやっている。



でも、お値段とても高いので…



ebayでアメリカ人から購入。



日本では29000円ぐらいしますが…ebayなら1万円で買えます。



しかし…


今日は日付が変わり8月9日


注文したのは7月28日



まったく届かない…





調べてみたら…




今ドイツにあるらしい…






なんでアメリカから日本に来ないでドイツ郊外に荷物があるのかは不明…



とりあえずDHLのサイトから追えるので世界旅行している俺のマフラーが早く届いてくれることを祈るのみだ。